米音楽界最高の栄誉、第53回グラミー賞の発表が13日、ロサンゼルスで行われ、日本からは米ギタリストのラリー・カールトンさんと共作した人気ロックバンド「B’z」の松本孝弘さん(49)の「テイク・ユア・ピック」が最優秀ポップ・インストゥルメンタル・アルバム賞を受賞。さらに、クラシックのピアニスト内田光子さん(62)がクリーブランド管弦楽団と共演した作品で最優秀インストゥルメンタル・ソリスト演奏賞を受賞した。
「テイク・ユア・ピック」は、これまでにグラミー賞を3度受賞しているジャズ・フュージョン界の大物ラリー・カールトンからの誘いで共演が実現したアルバムで、日本でも好調な売り上げを記録している。
また、日本のジャズピアニスト上原ひろみさん(31)が参加した「スタンリー・クラーク・バンド」の同名アルバムが最優秀コンテンポラリー・ジャズ・アルバム賞を獲得した。
最優秀ニューエージアルバム賞には、大阪出身で南カリフォルニア在住の琴演奏家、松山夕貴子さんが参加したポール・ウィンター・コンソートの作品が受賞。
(産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/110214/ent11021409120004-n1.htm
内田光子さんの話
「この度のグラミー賞受賞を大変うれしく思っております。なぜなら、クリーブランド管弦楽団とのモーツァルト・シリーズの最初の録音に対してだからです。私は彼らと長く一緒に仕事をしてきましたので、この受賞は私にとって特別な喜びです」
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/110214/ent11021411080014-n1.htm
ピアニストの内田さんは欧米のクラシックファンには有名な人で、指揮もするそうです。
今日テレビで見ましたが、「ほぼ全ての音楽は悲しみの表現」という独特の音楽哲学を持っていらっしゃいました。
これから日本のミュージシャンはどんどん世界に認められていくかもしれません。
上原ひろみさんと松山夕貴子さん(右)