アニメ「らき☆すた」の“聖地”としてアニメやマンガのキャラクターを使った町おこしで知られる埼玉県久喜市(旧鷲宮町)の鷲宮神社で、11年三が日の初詣で参拝客数が過去最高の47万人だったことが4日、明らかになった。

同アニメでヒロインの声を担当した人気声優の平野綾さんが昨年大みそか深夜に同神社からのテレビ中継に巫女(みこ)姿で登場したことが追い風となった。参拝客はアニメの放送が終わった後も4年連続で増え続けており、放送前の5倍を超えた。


「らき☆すた」は、美水かがみさんのマンガが原作で、アニメは07年4~9月に放送され、平野さんは、ヒロインの泉こなたの声を演じた。鷲宮神社は、ヒロインの一人の柊姉妹の実家「鷹宮神社」のモデルで、「聖地巡礼」と称して多くのファンが詰めかけるようになり、アニメを使った町おこしの成功例として全国に知られるようになった。


(毎日新聞)

http://mantan-web.jp/2011/01/04/20110104dog00m200002000c.html

http://mantan-web.jp/2011/01/01/20110101dog00m200002000c.html



実は鷲宮神社には恥ずかしながら行ってきましたよ。

参拝まで2時間もかかりました。長蛇の行列でした。

詳しくはいずれ写真をアップします。

「らき☆すた」グッズがあちこちの店に置いてあって、町ぐるみで盛り上げてる感じでしたね。


アイドル大好き48

アイドル大好き48

アイドル大好き48

もうオタク相手の仕事はしたくないとか言ってたというのは聞き間違いでしたでしょうか。

とは言え町おこしに貢献しました。