前記事ではコクレアのサウンドプロセッサの付属品について書きました。

今回は、メドエル編です。

メドエルからはSONNET2、RONDO3が出ています。(2024年4月末時点)

SONNET2 EASについては、お伺いするのを忘れてましたが、おそらくSONNET2と同じなのかなー?



まずはメドエルの耳掛け型から


 SONNET2

  • SONNET2組み立て完了品(ボタン電池用バッテリーユニット付き)x1
  • 充電池レギュラーx3
  • 充電池アダプターx1
  • SONNET充電池ケース3本用x1
  • SONNET充電器セット(SONNET充電器、SONNET充電器USBケーブル)x1
  • 充電器ACアダプター(海外コンセント用含む)x1
  • DLコイル送信ケーブル6.5cm(予備)x1
  • DLコイルカバー(薄型)(予備)x1
  • SONNETマイクロフォンカバー(本体色と同色)x2
  • バッテリーカバー(スタンダード)(予備)x1
  • ファインチューナーエコー(CR2032電池、バッテリー蓋、バッテリー蓋開閉ツール、ゴムリング含む)x1
  • ファインチューナーエコーアクセサリーキット(ストラップ、画面保護シート、マイクロクロス含む)x1
  • ウォーターウェア2(1パック3枚入り、使い捨てシール60枚)x1
  • デイリーケースキット(ピンドライバー、クリーニングブラシ、イヤフック、イヤフックピン、空気亜鉛電池6個入りパック)x1
  • バックパックx1
  • ドライスペースUV(乾燥キット)x1
  • Audio Stream(オーディオストリーム)x1
  • SONNET2基本キット 標準品目チェックリスト(本紙)x1
  • オーディオプロセッサ登録用紙x1
  • マニュアル、登録等の一式
  • SONNET充電池エクストラ【箱外付属品】x1
  • バッテリーカバーエクストラ(本体色と同色)【箱外附属品】x1
2023/10/2 Ver.11

「・マニュアル、登録等の一式」とした部分は、それぞれの説明書や注意点などが記載されている紙類のようです。
色々あるので省略しました。
こうして見てみるとコクレアのより充実してるね。。。?おまけの長持ち充電池もつけてるようです。誤字も再現してみました。(性格悪いねニヒヒ)


お次はメドエルの一体型

 RONDO3

  • RONDO3コントロールユニット(マグネット(SYNCHRONY用)3、カバー 黒色(マット)付き)x1
  • デイリーケースx1
  • airchargeワイヤレス充電器 + USBケーブル(デイリーケース内)x1
  • ファインチューナーエコー(CR2032電池、バッテリー蓋、バッテリー蓋開閉ツール、ゴムリング)x1
  • RONDO3アタッチメントクリップ3種セット(衣服留め専用、衣服留め専用&カバー、髪留め専用)x1
  • RONDO3見にマイクロフォンカバーx1
  • グリップウェアx1
  • ウォーターウェア(RONDO3用)x1
  • ファインチューナーエコーアクセサリー(首かけストラップ、画面保護シート、マイクロクロス)x1
  • テレコイルアダプタ(ケース付き)x1
  • 充電器ACアダプター(海外コンセント用含む)x1
  • チャージングケーブルx1
  • RONDO3 基本キット 標準品目チェックリスト(本紙)x1
  • オーディオプロセッサ登録用紙x1
  • AudioLink(接続機器)セット(本体、バッテリー、ドッキングステーション、開放ツール、ケーブルセット、アクセサリーキット、充電器ACアダプター)x1
  • バックパックx1
  • マニュアル、登録等の一式
2023/1/27 Ver.4




こちらもメドエルのサポートに付属品はどんなものがあるの?と聞いたらPDFで送っていただけました。
メドエルにいただいた資料はテキストベースで写真はなかったです。


末尾に日付とバージョン情報があることから、追加されたり無くなったりする物もあるようです。
こうして見るとコクレアよりメドエルの方が部品点数が多く充実しているように思えますが、逆にそれだけ充実させないとコクレアに並べないということなのかも?と勝手に思っています。(スマホとの連携機能やバッテリー持ちなど色々)
Dr.に「どちらのが良い?」と聞いても、「どちらも変わりないと思う。右に倣え的な所もあるから。」と。そう言う事なのかもって感じです。
現に耳掛け型のSONNET2の付属品情報バージョンが「2023/10/2」ってコクレアのNucleus8が日本でも始まった時期。。。だったはず。
あくまでも個人的な考えなので、正確確実な情報はサポートにメールで問い合わせてみてください。


と言うことで、質問魔になった自分が得た情報のうちの一つでした。
今後もまた変更などあるだろうと推測されるので、最新情報はメーカーにお問い合わせください。
記事を見てこれがついてなかった!と言われても、責任持てません。。。ゲッソリ