皆さん、ゼンマイ式の多弾マガジン使ってますよね?
私が使った事有るのは殆どが海外製のマガジンで、唯一巻き易いのはパトリオットHCに付属してたマルイ純正マガジンのみ、他はダイヤルが微妙に小さいのかマガジンバンパーが厚いのか、回しにくくて大変なんですよね
撃つのは楽しいのに割りと苦痛だったり面倒だったりします。
先日作ったパトリオット改には軽量化の為にショートタイプの多弾マガジンを導入したんですが、やっぱり物凄く巻きにくいです。
ダイヤルが露出してねぇもんな
しかも、他のマガジンだと平気なのに微妙に弾上がりが悪いので、一先ず分解してみました。
ちなみに各社のレシーバーに対してキツめだったので擦り合わせ済みです。
中の造りは何処のマガジンも同じで、今までに何種類かゼンマイ式マガジンを開けて修理やメンテナンスしてますが今回も同様でした、メーカーや機種で外装のバラし方が少し違う程度ですよね。
これはネジ1本でした。
処分するにも何も、とりあえず元の通りに組み立てようかな・・・って所で気付きました。
多弾マグを分解する度に思ってたんですが、ダイヤルの軸部分に六角穴が有るんですよね。
必ず居ますねコイツ。
確か、使えなかったJG製マガジンは外装に穴が開いてて六角穴に外からアクセス可能で、付属の蝶ネジみたいな六角レンチで回せたんです。
今回のマガジンも見事に六角穴が有りまして・・・
これ、外装に穴を開けて六角レンチで回したら楽じゃない?
はい、今頃になって気付きました
今まで何度かマガジンを開けてたけど気付かない迂闊さよな、俺の。
試しに加工してみます、このマガジンは外装も樹脂製なので加工も簡単、この辺だなって所にドリルで穴を開けて・・・
位置はテキトーです。
中身を納めて元通りに組んだら終了、
超カンタンです!
この通りにL字形のレンチを挿して回せば楽チン
なんだけど、これで終わらせたらネタにならん。
手持ちの充電式ドライバーに六角レンチのソケットを挿して・・・
出来た!
これ凄い楽じゃない?
これ凄い楽じゃない?
他のPマグにも同じ加工をしておきました
何で今まで気付かなかったのか(答:アホだから)、そこは無視しますが今までの苦労が嘘みたいに楽になりました、オススメです。
ただし、私の電動ドライバーが低回転タイプだから良いのであって高速で回すとブチ壊しそうですね、多弾マガジンは消耗品だと思ってますがゼンマイの寿命を縮めそうな気がします。
なんか、ライ◯クスさんがモーター駆動でダイヤルを回して巻いてくれる早巻きくんとか何とかって製品を出してるらしく、欲しいなと思ってたんですが微妙らしいですねアレ。
加工は最低限の分解+穴開けのみ、電動ドライバーが無くても六角レンチが一本有れば物凄い楽、例えばゲーム中に巻き直す必要が有っても一瞬で巻き終わるので実戦派の方の役に立つかも