なんか偉そうなタイトルですが、パトリオット改に使ってるLONEXのA5モーターを実験台にしてブラシ交換の効果ってのを見てみようと思います。
世の中には既に検証・実践してる方がゴマンと居ますが私は初めてなので良いんです、ブラシレスモーターも有りますが良いんです
そもそも私のA5モーターは大して傷んでる訳でもないんですが、エチゴヤさんでアレコレ物色してた時にシルバーブラシなる物を見つけて買っておいた物を装着したらどう変わるのか気になりつつ暖めておいたネタです。
A5自体は同社のモーターのラインナップ中、いわゆるスタンダードって位置付けで低回転・高トルク・省燃費と言う、あまり皆さんがカスタムに於いて選択する事の無い部類だったりします
すみません、A2だのA1+だの、そんなの買う余裕は無いので勘弁して下さい。
とりあえず作業開始前に満充電から1日以上放置したミニS・8.4Vバッテリーを繋いでサイクル測定ですね、先日の試射会前の計測では15r/s程度でしたが・・・
サイクル落ちてるぞ💧
バッテリーが充電直後ではないので完成後の測定よりサイクル落ちてますが、レスポンスは決して悪くないんです。
マルイ製スタンダード電動ガン並みかそれ以下ぐらいのサイクルなんですね、もう少し回転が高かったらなぁって思ってます。
参考までに9.6Vで駆動すると、
このぐらい欲しいです。
単純に9.6V駆動にすると良い感じなんですが、パトリオット改のハンドガードは加工しても9.6Vバッテリーが入るかどうか微妙です
ブラシ交換で良い変化が起きると良いんてすけどね。
さてさて、先ずは元から付いてるブラシを外してみました。
異常な摩耗は無さそう。
一応、このモーターも使用開始時に慣らし運転しておいた物ですが回転数が低く使用頻度も低いので摩耗具合は普通なんだと思います、当たり前か。
そして今回使ってみるシルバーブラシと並べて比較。
上がシルバーブラシ。
その名の通り、銀を配合して通電効率を高める効果が有るらしいです。銀の配合率で通電効率や耐久性が変わって来るらしいんですが特に表記が無く、そこは判りません。
店員さんに聞いときゃ良かった
気を取り直して交換して作業ですが、ブラシが触れるコミュテーターと言う部分を清掃しておく必要が有ります。
シルバーブラシと擦れる事で銀の膜が出来るんだそうで、その下準備ですね。
まー、そうじゃなくても汚れが有れば通電効率は落ちる(体感出来ないレベルだろうけど)ので、気付いた時にマメな人なら掃除した方が良いのかもしれませんな。
綿棒がそこそこ汚れました。
クリーニングブラシなる物も有る様ですが、その必要がある程の汚れや焼けは無いので今回は綿棒にパーツクリーナーを染み込ませて優しく磨き、エアダスターで吹き飛ばして完了。
仕事で使ってる電動工具では、回転数が落ちて来た時に清掃こそ軽めに済ませますがブラシの向きを変えてやると元気になったりしますしね。
交換作業以前にメンテナンスも大事ですねぇ。
清掃が済んだら、いよいよ新品のブラシを差し込んで配線とスプリングを所定の位置に戻して完了。
早速、電源キットを繋いで慣らし運転します。
とりあえず2.5Vぐらいで15分ほど。
一度ブラシを外して、ブラシの当たり具合と何処まで被膜が出来てるのか見てみるとまだ少し足りない様だったので3Vに電圧を上げて6分ぐらい。
電流が僅かに落ちて来たので確認してみると
良いかなー?
ブラシに擦れていない部分が無くなりコミュテーターの色も(写真では見えにくいですが)銀色になってます。
電流値が下がって来たのは、慣らし運転によりブラシがコミュテーターとキッチリ接触する様になったり銀の皮膜が出来て通電効率が上がった(抵抗が減った)結果かなと思います。
変化は0.1〜0.2A程でしたが、慣らし運転の進捗度の目安になるかと思います。
ベベルにグリスを塗り足して組み込んで、再充電から1日以上放置したミニS駆動、ブラシ交換前と同じ条件でサイクルを見てみましょう❗️
一応は・・・ね(^_^;)
まー、それほど期待してなかったってのが正直な所ですが一応は測定値としてもサイクルが上がりました、
たかが秒間1発と言ってはいけない( ´Д`)
測定値だけ見ると、大差も無いしバッテリーの個体差や充電状況で出る誤差ぐらいの変化しか無いですが、体感的なレスポンスがよくなったと私は思いました。
この辺は飽くまでも体感的な物だし、プラシーボも有れば逆に全く気付かない人も居るのでレスポンスの僅かな違いは効果の内に入れてはいけないと私は思ってます。
ただ、ブラシが減って来たから交換しようかなって人にはオススメ出来るパーツですが・・・
確か1000円ぐらいしてました、シルバーブラシ。
それなら、モーターを違う特性の物に交換してしまった方が結果的に満足出来るよねってのが率直な感想です
絶大な効果は無いです。
もっとハイスペックなモーターなら差が開く可能性も高いので否定はしませんね、元から高価なモーターであれば簡単に買い替えってのも考え物ですし。
バッテリーもリポが普及してモーターもブラシレスが普及までは行かないものの一部では席巻されてる訳で、コスパも含めてあまり必要性の有る作業ではなさそうですね、正直
パトリオット改の9.6V化、スペース的に難しいんですが頑張ってみるかなー。
過剰な期待はしてなかったので後悔はしてないですね、何事も試して経験しないと解らないので実験として面白かったです