盆休みに訪問したNo.9さんのシューティングレンジでも相変わらず絶好調だったパトリオット改めM4。
まー、絶好調と言える迄に何度も開けて組んで付けて外してお蔵入りしたパーツも数知れずですけどね

以前取り付けたFCU/FETのお陰でスイッチ焼けの心配が無くなった上にバーストも使えるし撃ってて気持ち良いんですよ。
気持ち良いんですが、FCU取り付けにより純正タイプのスイッチは撤去となりまして、気に入ってたスティンガーのショートストロークスイッチも使えなくなり・・・
あのトリガーフィールが恋しい

既製品は使えないんで、トリガー自体の加工でショートストローク化を計ってみようかと。
FCU側のマイクロスイッチとトリガーの接する部分、そのトリガー側を嵩上げしてスイッチとの接触タイミングを早めつつ余剰ストロークを殺せば完成、この辺は一般的なショートストロークスイッチの概念と一緒。
純正トリガーを弄ります、中古でゲットしたメカボに付いてた物。
まー、これだけですね

ただしトリガーがスイッチを押すタイミングは早まったけどその後の余剰ストロークが長いままなので、トリガーが底付きするケース部分にも嵩増しを行い余剰ストロークを減らします。
これもプラ板だけど。
プラ板は便利ですねぇ、かなり前ですが1/100ガンダムの脚を延長するのに積層したなぁ、俺の足も延長できねぇかなぁ、100ミリぐらい。
はい

塗装を剥がして面を軽く荒らして脱脂したらエポキシで接着すればOKですからね、楽ですよ。
プラ板最高。
いや、作業はこれだけっす💧
たまには簡単な作業で終わっても良いですかね

なんて簡単に終わってたまるかボケェ

えー、仲間のMP5をカスタムしてて思ったベベルギアとピニオンギアの噛み合い位置を考慮しつつ、他のギアも左寄せを意識してシム調整・・・
するんだったら軽量ピストンに交換しつつ、摩耗が気になってたピニオンを交換したり細部の確認をして必要な交換部品が有るなら交換を含めたオーバーホールするか?
やりましょう

トリガー周辺を弄るのにメカボ開けますからね、ついでの作業です。
また思い付きでメカボ開けてるよ馬鹿だねぇ、なんて自分でも思うんですが実は先日のNo.9さんでの試射会でギアノイズが気になってたし、順当な作業なのです。
はい、SHSの金属歯14Tピストンですね、両サイドのレール部分に穴が開きつつケース側のレールと接触する面自体も減るんで、軽量かつ摩擦抵抗も減る筈。
これ、ご覧の通り軽め穴でレールが3分割されてる訳てすが、各レールが短いんで眺めてたら少し不安になって来ました(´ω`)
パトを含むM4系でテイクダウン可能なモデルはメカボのケース側にも対応した切り欠きが有り、その部分でレールが分断されてるので相性が良くないかも。
ピストン・ケース双方のレールに切り欠きが有るので作動中に引っ掛かりそうな予感が💦
実際に当てがってみましたが、やはり引っ掛かりそうなので使用を取りやめ_(:3 」∠)_
SHSの今回買ったタイプのピストンは切り欠きの無いテイクダウン非対応のメカボケースなら良いかもしれないですな、仲間のMP5に使えるかも。
ピストンヘッドは使用中だったKM企画ペンタホールをそのまま移植しましたがAOEは調整不要で済みましたよ。
分解してて気付いたんですが、使用してた純正ピストンの樹脂歯に欠けが見られまして、クラッシュではないものの限界に近かったみたい。
結果的に軽量ピストンではなくなりましたが交換時期が来ていた様なので、オーバーホールして良かったなぁと胸を撫で下ろしてます

そしたら次にシム調整・・・
するならギアも替えてみるか。
当初は交換なんて全く考えてなかったんですが、RoidさんがZCレオパルトのギアを購入されたのをブログで拝見してて触発されました

後述するピニオンとの相性なんかを考えてCNCのギアが良いかな、なんて思ってましたがベアリングの採用とかベベルギアの形状(ラッチ受けが8枚歯)とかを鑑みてBIG DRAGONの13:1に。ベベル以外のギアにベアリングを内蔵。
ギア比はマルイのハイサイクルと同じままですが・・・これ、super shooterのギアと中身は同じなんじゃないの⁉️
社外のギアセットって物自体を初めて手にしたのでネットでの画像でしか比較してないけどソックリですな。
海外あるある、中華あるあるかも💧
せっかくなんで、私もRoidさんの様にノーマルギアと比較してみ・・・
いや、目視で既にシャフトが短いっすよコレ💧
セクターギアのシャフトが純正に対して0.8mm短い。ベベルギアのシャフトは0.3mmほど、スパーに至っては1mm短い。
歯の断面形状が違うのは想定内だったんですが、試しにケースに入れて回してみたら引っ掛かるし💧💧
んー、時間無いから今回はパスにして、やっぱりCNCの12:1ギアセットを注文。
このセットも軽く測定してみたら、BIG DRAGONほどじゃないけどシャフトが短めですね、海外勢のメカボや軸受なんかの方が相性良いのかも。
あまり参考にはならないけど比較写真です、15年物のツーリングマップルに挟んで撮影。左からマルイ純正、BIG
ぶっちゃけ歯の厚みは誤差みたいな物かなと思うのと、基本的に各社のギアはセットで使う物の筈なので、2ピース部分の隙間とかは気にしてないです面倒ですし。
CNC12:1ギアですが、こっちもセクターは16枚歯なのでカットが必要。サイクルによっては更に追加カットで調整・・・までは必要無いのかな、完成させて回してみないと判りません

マルイ製ハイサイクルの秒間25発を少しオーバーする程度が目標なので、マルイ純正と同じ配列の13枚で大丈夫かなー。
これね、前側を多くカットするか後側を多くカットするかでタペットプレートを引くタイミングが変わってしまう訳ですが、オーバーホールを決意したのが試射会まで約1週間で、そこから数日して再注文したCNCのギアが揃うというタイミングだったんで検証する時間も無く確実な方を取りました。
給弾不良になりにくい方を選んだ結果、マルイ方式の前2枚・後1枚カットに落ち着いた訳です。
今までのサイクルでも給弾不良の為に採用し、解消に役立ってたセクターチップの新品を装着しておいたのは言うまでも無いです。
FCU採用でレバーこそ撤去してますがカットオフのカムは作用してるので、このタイミングが変わる事も含めて検証は行ってみたいんですけどね。
カット作業はリューターのみだとキツいですね。グラインダーとかサンダーが有るなら、そちらで大まかに切除してからリューター・ヤスリ等で仕上げた方が楽だし早い筈。
セクターカット後に細部を再チェック、エッジが立ってる部分は軽く面取り・洗浄、そしてお馴染みシム調整。
今回、シム調整は各ギアの高さを意識して低く(左寄せの意)しギア同士のクリアランスに注意しつつ、各ギア自体の遊び量を狭めに調整して0.11〜0.08mmとなりました。
パトリオットの今までのシム調整は、下側(左側)を出荷状態のままにして各ギアの遊びは0.15〜0.20mmの範囲に納めてた筈。
以前よりも遊び(ギアの逃げ代)を狭くして、トルクが掛かった時にギアが軸方向に動く(逃げる)量を規制する事で伝達ロスを減らす狙いです。
ギア同士での伝達効率アップを意識したのですが、どちらかと言うと耐久性とかノイズ低減に効きそうな気もしますが。
グリスは金属同士の部分に毎度のゾイルグリス採用です。
摩耗が気になってたピニオンギアも交換・・・と思ってたんですけどね。
ピニオンギア+ギアプーラ/インストーラで5000円オーバーぐらいが相場なのですが、ほぼ同額でモーターを替えてしまうと一緒にピニオンが付属して来て新品になるのですよ。
以前は東京マルイのEG-30000の新品を購入して交換してるんですが今回はCNCのハイスピードモーターに交換。カタログ値だけで言うと回転数が15%ほど高くなるスペックを持ってます。色使いがアイア○マンだなコイツ💧
カタログスペックを信用すれば秒間25発は超える算段ですな。
これでピニオンギアとベベルギアのメーカーが揃うので相性は良い筈ですし、噛み合いの良さやロスの少なさから燃費向上やノイズ低減、ベベル及びピニオンのライフ延長などが達成・・・されたら良いっすな(゚∀゚)
ピストン周りを付けず無負荷駆動でギアの慣らしを済ませ、モーターも単品を低電圧で慣らし運転して組み込み。
モーターもギアも純正ハイサイクルより少し高速になるセッティングの部品なんでちょいと不安・・・
無事にオーバーホールとカスタムが終わってる事を祈りつつ健康診断。
なんか調子が悪・・・
前の試射会の後にバッテリー充電してねぇじゃん

それでも一瞬、秒間26.9発って数字が出ましたw
速過ぎた場合にクラッシュする危険を考えて、ベアリング付きスプリングガイドを復活させて嵩上げして僅かにレートアップし、ピストンのバウンドを抑制する調整もしたので僅かに初速が上がるかな?
完成したのが土曜の遅い時間だったんで、翌日曜日にレンジで撃ちながら慣らしを行いつつ測定する事に。
明けて日曜、予報ほど天気も悪くなかったんでお馴染みのNo.9さんに持ち込んで、異音や異常が無いか確認しながら撃ってたら・・・
ヒューズ切れた

ギアもよりハイサイクルになり負荷も増したしモーターも要求電力が増えてる筈なんで、セミを連発してたら20Aヒューズの限界を超えてしまったみたいですな。
ミニヒューズの25Aなんてなかなか売ってないですしねー、Amazonで注文しつつ終了でした。
パトリオットがダメだった場合を見越してG18Cとデザートイーグルを持ってったんでガスブロのリコイルを味わって憂さ晴らしして帰って来ましたよ(o_o)
明日・明後日は彼女さんと小旅行して来るんで作業も出来ないし、連休明けにヒューズ届いたら改めてパトリオットの健康診断してみまーす。