新しい仕様のメカボを組んでみたいなー、そんな事を思ってここ最近ですが部品を少しずつ集めております。

その中で、気付けば標準装備になったFETを今回も付けようと思ってまして、そうすると配線の引き直しが必要になるんですな。

パトリオットで結果的に2回ぶん引き直し作業をしたんで、ほぼ在庫無くなっちゃいましたけどゲロー







数日前、仕事の帰りにぶらり途中下車して秋葉原のオヤイデ電気さんに寄りまして、入店してすぐ店員さんにジュンフロン線の1.25スケアと0.5スケア、それから今回はバッテリー周りの配線に使用してみたくてシリコン被覆線の1.25スケアの赤と黒なんかをお願いしたのですよ。

そしたら店員さん、『電動ガンですか?』と一言。

正解です、やっぱり買う人が多いんですか、なんて返して少しお話をさせて貰ったんです。

たぶんねー、私がそれなりにカスタムしたり有名なブログ書いてる人だと勘違いしたんでしょうね、よく作業ミスする初心者なのに滝汗

別の店員さんが、『実はメーカーでジュンフロン線の被覆に色の付いたのを作ろうかって話が出てるんですけど、どう思います??』って聞かれたのですよ。

いやワタクシ本当に素人なんですチーン

もっと違う人に聞きなさいな笑い泣き

配線の引き直しなんて2回しかやった事ないんですってゲッソリ







まー、それまで使い易いだとか何とか話してたんで、率直な意見を言わせて貰いました。

いやぁ、有ったら良いなと思った事は有ったし発売されたら今も『へぇ〜』なんて思うけど、配線の保護や纏め・太さを調整してケースに詰め込んで固定するのに熱収縮チューブ使ってて、色付きチューブで識別出来るから俺は別に要らないっすねぇ〜とか、つい言ってしまったんですが大丈夫でしょうか滝汗

もちろん、いちユーザーの意見でメーカーが製品化を判断する事は無いんですけどね、帰りに思いました。

熱望してる人には悪い事したんじゃねぇかと。

たぶん、私の意見はスルーされて色付きジュンフロン線が発売されますよ、その内きっと。

数え切れないほどカスタムしてる方々ごめんなさい。

反省し過ぎて心が落ち着かず、夜しか眠れません。

さー明日も仕事だおやすみ。