いやー、正月休みは良いですね呑みっぱなし

普段こんな長い休みがなかなか無いので泊りがけで遊びに行き、初詣にも行き、帰って来てダラダラ・・・してても時間が余って困るのですよ逆に

貧乏暇なし、そう言う私みたいな人間には暇を与えても困るだけなんですな、大して困ってないんだけど。
※後日談、ここで貧乏暇なしって書いたら貧乏から這い上がった方法とかのブログ(広告か)書いてる何かの宣伝系の人がイイねくれましたが、なんかソレ微妙に失礼じゃないすかねー。そんなに貧乏ならバイクもエアガンもやらないし泊りがけで遊びに行ったりしねぇんだよ読まなくても良いから察しろww
手持ちのエアガン達を弄るには良い機会だと思い事前に多少のパーツを仕入れておき、改造してやったのはガバだけでなくパトリオットも同じ

第2回の試射会で、現地でインナーバレル交換を行いつつも特に不満が無かったパトリオットですが、弾道を見ててもう少し伸びが欲しいと思ったのも確か。
0.25g弾で、30m先のターゲット手前で弾道がホップの影響で一度上に逸れ、その後に落ちながらターゲットに命中する感じだったのですよ。
まあ、弾の重さやホップの具合なんかに改善の余地は有りますが、単純かつ純粋に少しパワーを上乗せしてやりたいと思いましてアングスの0.9Jスプリング(L)を仕入れておきました。
本来だとパトリオットはLでなくSが適合なんですが、インナーバレルを延長してるのでLにしました。
交換前の計測では、特に初速が高い辺りは少しホップかけた状態ですがセミだと86m/s前後で安定。
こちらはホップ無しで計測した数値ですがサイクル低下も秒間1発ほどだし初速も何かの拍子で規制値を超える可能性が無いぐらいに落ち着いて良い所だなと思います

あー、ちなみに分解や組み込み途中の写真は無いです

だってそんなの先人達が写真付きで詳しく説明してくれてるじゃないですか、私もそのお陰で初めてながら交換できたし。
ただ、組み立て時に色んな所のバネがボヨヨヨーンと弾けてしまう事に私みたいに慣れてない(初めての)人は注意してても手を焼くと思うんですが
サポートツール的な物が有ったんで使ってみた所、これが非常に便利でした。トリガーと逆転防止ラッチの抑えツール。
先人達は使わずにサクサク組めるのか、もしくはツールを使って余裕を持ちつつ色んな部分に注意を払いながら作業してるのか、それは判らないけど良い商品でした

確認したらマウントリングだけ送ってくれるって事なんですが、恐らく大陸系の販売元さんから届くんで時間かかってます。
しかも、前のスコープは仲間に譲っちゃったんでSTDのオープンサイトしか使えないんですよね今は。
正月休み中は仲間の都合もあって試射会は開催しないんで、スコープを装着できたら試射会にて弾道の確認ですね

それまでに多少の仕様変更の予定も他に有るんだけど部品が届いてみないと組み込み可能か否か判らないんです。
組み合わせがね、現物を揃えてみないと判らない事をやろうとしてます

それでもカスタムしたくてウズウズしてる改造大好きオジサン、今年も色々やりますよ
