試射会に向けての準備をしております。

先日インナーバレルとチャンバーパッキンを交換したG18C、バレル清掃を徹底的に行ってから中を覗いたんですが・・・

実は結構な縦スジが入ってるのですよバレル内部に滝汗

元はと言えばM1911に装着した物だけど、それでも数百発ぐらいの使用。

それに対してバレルをショート化したDEの方はと言えば、出力も強いし弾も0.28グラムを使ったりしてるし、

そもそもスチール製のPDIに対してアルミ製のマッドブルですが内部は全然綺麗。

材質の硬さや面粗度とか色々あるにせよ、普通に考えてもプラの弾でそんなに傷付くか?  ってレベルゲロー

まぁ、新品時にチェックしなかった自分も悪いんですがね。

ちょっと心配。







とりあえず実際に撃ってみないとだけどバレル交換なんて簡単な作業だし、撃ってダメなら現地で交換してみようかと。

グロックに付けたのと同じ122mm長は無いけど手持ちが有るじゃないですか、グロックとガバの純正バレルが。
金のアウターバレルは使わないから破棄!






長さも違うし内径も違うから直接の比較にならないけど、命中精度に異常が有った場合は原因がバレルなのか判断できますなウインク

そんな訳で、安物アウターバレルからグロックの純正バレルを救出し、パーツ箱から引っ張り出したガバ純正バレルも用意し磨きます。
ツメの付け根に切れ目を入れて折り曲げました。

無事に救出成功。


ちなみにG18Cの方はSTD状態だと上部のポートから見える部分のみ純正状態で黒くカバーをかけられてますね。

アレもコレも駆使して磨き・・・
内部に傷などは無かったです。

近くで見なけりゃ新品ですな、中も外も。

最後に乾拭きしてエアでホコリを飛ばして終了。

せっかくなので、現地での作業時間の短縮の為に余ってるチャンバーにバレルを組み込んでおきます。

チャンバーケースも清掃・脱脂した後に余ってるパッキンを装着して組み込みます。
113mmにKM企画パッキンの組み合わせ。

さらにG18Cのインナーバレルに純正のパッキンを組み合わせて持って行きます。

もちろんパッキンも清掃済みウインク







んー、やっぱりPDIのバレルは良くないのかなって思えてしまいますね。

酷使されたっぽい中古M1911のバレルですら内部には傷とか無かったですからねぇ。

とにかく試射会が楽しみですデレデレ







で・・・

勢いでこんな物まで・・・
ライラクス  BCバレル  247mm
宮川ゴムのパッキンにメイプルの押しゴムも・・・


当日に時間が許せばだけどバレル交換ショー開催予定ですな、試射より組み換えの時間の方が長かったりしてチーン