GSX-S1000が発売されてから結構経ってるんで今更感が半端無いですが愛車の写真を並べてマフラーの比較をば。

基本的に中間パイプはLCIさんのスリップオン用をずっと使ってます。






まず、今は亡き1号機笑い泣き
(盗んだ奴は○んでくれ)


ノーマルが静かで面白くないんで極力短い物をと試しに買って付けてみたけど何も変わらなかった滝汗

差し込み部の形も気に入らず、ノーマルに戻して次のサイレンサーを探してる内にバイク盗まれた

ファッ○ュー





ちょっと取り乱しましたが次行きます。

落ち着け俺。



盗まれる前悩んだ結果、もっと短くてカッコいいのをと思って買っておいたカーボンサイレンサーを2号機に装着。
※スリップオン

※フルエキ

2号機の慣らし中にスリップオン状態で使ってたけど、ノーマルより少しだけ音量が上がってました。

見た目的には好みだったんだけど、この後にアローのヘッダーを使ってフルエキにしたら爆音過ぎて使えなかったチーン

そりゃそうだよな、サイレンサー無しみたいな物だもん。

ちなみに、フルエキ化と同時にリアの車高を上げてるのでマフラーのカチ上げ感が出てます。






んで、これはイカンと思って改めてLCIさんからスリップオンのセットを買ったのがコレ。


これも形は好きだしバッフル使えばかなり静かになるけどバッフル無しは相変わらずクソほど爆音で却下ゲロー

まぁ、スリップオンで使う前提のマフラーをフルエキにして使ってるので爆音も当然なんですが。

このセットは後に仲間のS1000に装着して使って貰ってます。なかなかの好評。

・・・しかし難しいなサイレンサー汗







さて、そこでまた得意のヤフオクで買ったチタン巻きサイレンサー。

音は凄く良いですが、まだウルサイ。
そしてサイレンサーが長く見える・・・






GSX-S1000ってテールが短く車体がコンパクトに見えるんで、マフラーも短い方が似合うってのが個人的な見解。

ただしサイレンサーの容量や材質も大事でして、音量もさる事ながら音質も全然違うし。

で、苦肉の策でショートかつ少し容量を稼げて見た目も大好きなカーボンって事で採用したのがコレ。



やや既視感の有るタイプですが、音質はチタン巻きの方が好みなんだけどトータルで考えるとベスト。

バッフルも脱着可能で小傷アリのアウトレット価格で良かったんですが、

去年の群馬ツーで気持ち良く全開にしまくってたら中身が焼けたっぽい笑い泣き

ツーリングの最後の方なんか微妙に耳がビリビリしてたし。

中を覗いてみたら、パンチングパイプの周りに一応はステンのメッシュみたいなの巻いてあるんで、そんなにグラスウールは飛んでないと思うのですがもやもや







今はチタン巻きに戻してるんですが、あんまり長いの嫌だけど更に少し長いのにするか検討中。

ほぼヤフオク購入なので実は出費もそれ程じゃないんですがね。

そもそも、有名どころの製品クオリティの高さは理解しているものの誰かと同じ仕様になっちゃうのが嫌なので、例えばヨシムラさんなんて良い物だけど定番過ぎるから選びません。

ヘッダーはアローですが、まんまアローのサイレンサーってのもね、好きじゃないんです。

ひねくれ者なのでニヤニヤ