衝立船戸神(ツキタツフナトノカミ)

 

 

たま:いよいよ、黄泉の国から戻ってきたイザナギノカミが禊祓いをした時に生まれてきた神さまが登場です。

今回は、杖から生まれた神さまですね。

よろしくお願いします!
 
お待ちしていたよ
ずいぶん、間が開いたね・・
 
たま: あっ、すみません。いろいろ立て込んでしまって・・(汗)

 

あっはっはは・・
さあ、大物が待ってるからね
どんどん行こうね
 
たま: はいっ、確かにこの後に、大物が・・・それはそうなんですが。
禊祓いの際に生まれた神さま、で、まず「船戸」の神さま。
なにか関係があるのですか?
 

 

船戸、ふなとの意味は、
門番のような役割があるんだよね
 
船戸、海の向こうから
(海とは限らないけどね)
向こうからやって来るものを
まず、止めたいだろう
それを担うのが私の役目だよ

 

たま: どこかに結界ということが書いてありましたが、

そういう意味なのですね

 

 

邪悪なものを避けたい
いつの世もそんなことを思っている
 
守りたい・・・よね
安心でいたい
安全でありたい
 
いつの世も
そうなんだよね
 
自分はもちろん
大事な人を
大事な場所を守りたい
 
そんな気持ちは素敵だよ
 
たま: そうですね。守りたい!気持ち。

 

いまの日本は
切羽詰まるような
命のかかる危機は少ないから
守る事を、そう感じてないかも・・・
 
いつだって、
精いっぱいの
あるだけのチカラを総力して
守るようにしていたんだよ
 
たま: この平和なんだけど、最近の異常気象というか
地震や豪雨とかの災害だったり、危機を感じることもあります。
そんな時期ですが、大事なことってなんでしょう・・

 

いつも危機意識をもつ・・というのは
たしかに合わないんだよね
 
もしものために「備え」をしておくこと
これは、大事だよ
 
「備え」をしておいたら
あとは、生きている時間を
精いっぱい、自分のために使いなさい
 
たま: えっ、自分のためですか??

 

そうだよ、自分のために
生きている時間を使うんだよ
 
守りたいと思う人がいるのなら
その人のためにも
自分の人生を輝かせるんだ
 
地球を守りたいのなら
地球のためにも
自分の人生を輝かせるのさ
 
自分の人生が輝くために
誰と一緒にいたいんだい?
どんな時間を過ごしたいんだい?
 
そういう生き方をやっていくことだよ
 
たま: あら、ほかの神さまもそんな事言ってたような・・・

 

それだけ、
それが大事だという事!
 
精いっぱい、生きなさい!

 

 

たま: 結界というか、守りたい!という時はどうしたらいいんですか?

 

 
必ず守れるわけではないけれど・・・
「守りたい!」という気持ちが
チカラを生むんだよ
 
私は、杖から生まれただろう
自分と守りたい人を囲むように
四方に杖を立てる(柱をたてるような)
イメージをしてごらん
そして、守ることを願うんだ
 
私の名を、そうだな
「ふなとのかみ」を覚えておいてくれ
 
きっと、チカラになろう
 
たま: わぁ、ありがとうございます!!
きっと、「守りたい!」のチカラを発揮できそうですね。
 
 
主に祀られる神社
息栖神社 (茨城県神栖市)
日先神社 (茨城県土浦市) 
都辨志呂神社 (島根県安芸市) 

春日大社 船戸神社 (奈良県奈良市)

 

熊野道祖神社 (福岡市南区塩原) 久那斗神
 
 
 

黄泉の国から戻ってきたイザナギは

黄泉の穢れから身を清めるために、

竺紫(つくし)の日向(ひむか)の橘の小門(をど)の

阿波岐原(あはきはら;現在の宮崎県宮崎市阿波岐原町)で禊を行った。

衣を脱ぐと十二神が生まれた。

 

衝立船戸神(つきたつふなとのかみ、杖から生まれる)

 

日本書紀では同一神と思われるものとして岐神(ふなどのかみ)が出ている。

 

結界を司る神 = 久那土(くなど)、久那斗

 

------------------------

珠彩ーたまいろー  今後の予定
 
7/  26    高宮FIKA イベント出展

7/   28   たまいろ神社ツアー シークレット

8/     9    たまいろお茶会 in ゆうきの木

 

 

珠彩ーたまいろー 

 いろいろメニューはこちら

 

新メニュー 

たまいろ御縁結び

 

 

 

承ります!
 
フェイスブックの
こちらもフォローお願いします!
 
 
LINE@はじめました!
お友だち登録キャンペーン!
ご登録してくださった方には、
八百万の神さまのひと言メッセージ
プレゼントします!
LINE@だけに、神言メッセージいただいて
お送りします(不定期)
 
下記のリンクから友だち追加してみてください
 
友だち追加