出張は読書の時間♪ | 経絡とリンパのセラピストスクール/予防医学リンパセラピスト学院 東京校

経絡とリンパのセラピストスクール/予防医学リンパセラピスト学院 東京校

池袋西口で開講しているセラピストスクールです。
経絡美容の面白さや大切さを伝えていきませんか?
マンツーマン指導なので自分のペースでじっくり学んでいただけます。
経絡リンパ・モンテセラピー・かっさ・ヘッド講座

先週は秋田へ。


出張中に読もうと思っていた、話題の東洋経済と

面白そうで買った週刊ダイヤモンド!




前回何も知らずに乗って、普通のこまちだったので

今回はスーパーこまちに乗れて良かった音譜

写真撮っただけで満足したのですニコニコ



秋田まで東京駅から3時間半・・・。

東海道ではほとんど経験したことのない長距離乗車なのですが
なぜかそんなに苦にならないんですよね!?

たぶんシートが違うのではないか?と勝手に予測。

車内温度が寒すぎないのもGOODグッド!

さてさて、お友達のブロガーさんたちも皆さん読まれている様子の
東洋経済「ワーキングマザーは職場の戦力か?お荷物か?」

所謂、一流企業とか優良企業、大企業に勤めたことない私から言わせれば、
ワーキングマザーよりも自己保守しか能力を発揮できないごますり社員の方が
よっぽどお荷物では?と言いたい。(言ってるけど)
社長が近いとごますりの威力は絶大だったり(汗)


それに、ワーキングマザーは本当に会社によって扱いが全然違うと思うので
そのあたりの実態調査までした記事なんかがあるとずっとリアリティが増すかと。
法律でなんか守られていないのが実態だよー。


恵まれている環境で働けるワーキングマザーは本当に幸せだと思う。
仕事の大変さはもちろんあると思うのですが、会社側がいろんな支援を行い
守ろう、育てていこうと思ってくれているだけで御の字だと思います!


職場復帰して、扱いに愕然としたママの方が多いんじゃないかと思う。

優秀だとそんな扱いされたりしないのかしら?



両親の援助をフルに受け、呼び出しがかかればPCを持ち帰り自宅で仕事したり、
子供に解熱剤飲ませながらごまかしごまかし出社したり・命じられた出張も
全部は断れず半分はこなしたり、みーんな必死で働いていると思います。


でも努力を分かってもらえる環境か・そんなの当たり前じゃんと思われてしまうか・・・。
普段からのコミュニケーションや頑張り度なんかも影響するんでしょうね。


私はきっと自分の落ち度もあったんでしょうけど、環境としては最悪。


おじちゃんたちもひどかったけど、何より子育て終わった世代のおばちゃんが
意外と冷たくてびっくりしましたね。
これも保守でしたけど・・・。

法律なんて何の役にも立ちませんでしたしー。


でもどんなに贔屓目で見たとしても、お荷物だったのはごますりおじちゃんや
悪口しか言わないおばちゃん達や、沈黙を守りながら定時きっかりに帰宅する
女子だっはずですww

ワーキングマザーなんて括り本当はいらないと私は思います。

子供がいなくても病気にもなるし、用事もある。
平等くらい働いているママはワーキングマザーじゃなくて
普通にキャリアレディでいいと思うし。←古いか?



余談ですが
私も今はサラリーマンから個人事業主と環境を変えましたが
サラリーマン時代とは物事の捉え方が全然違います。


会社員時代に社長が言っていた無謀のような内容も今なら
半分くらい理解できるような気もするし、何より一つ一つの仕事の重みが違いますね。


よく、独立しましたって言うと、少し楽になりました?って聞かれますが
こればかりは逆です。


代わりがいないし、リスケは自分のためにも極力避けたい。
毎日の緊張度はUPしているかもしれません・・・。


それでもやっぱり独立して良い点の方がはるかに多い!

独立をお考えのママさんがいたら、きっと大丈夫だと思います。
(何の保証もないのですが、やる気と気合さえあれば!)

いつも通りとめどない文章になりましたが、ワーキングマザーという言葉にいつも
疑問を感じる私。
ワーキングファーザーは当たり前だから?

ワーキングマザーなんて言われなくなるように、働きたいって思ったら
気持ち悪い感じなんでしょうかねガーンにひひ
↑完全に会社員時代の黒い過去を引きずっていますね。。

☆あくまでも個人的な感想ですので、メラメラという方がもしいらしたらスルーしてください。