12月15日付けの中日新聞にこんな記事があったようです。



    やじるしやじるしやじるし



【飯田のハチ公、保健所が保護 案ずる電話全国から】



長野県飯田市の山中を通る大平(おおだいら)街道で、

雑種犬が十日間以上も飼い主を待ち続けた。

首輪がなくどこから来たかは不明。

標高千メートルほどの道路わきに座り、

雨や雪が降っても街道筋に居続けた。


この話題が十二日付で本紙の地元地方版に載り

ホームページで紹介されると、

飯田保健所や本紙に犬を心配する電話が二百件も殺到。


十四日に保護されたが、飼い主の名乗りはまだない。




きらきらBeautiful Days☆彡~動物たちのために~



 体長約六十センチの雑種の雄。

薄茶色でよく手入れされていたらしい。

今月四日、車で通りかかった人が見つけた。

十一日に雪で通行止めとなった街道を下り、

約三キロ離れた車止めのゲートまできた。


 心配する人がドッグフードなどを置き、

それを食べて待っている様子だったという。


 連絡を受けた飯田保健所が

十一日から、保護に乗りだした。

職員を見ると犬は逃げるため、

おりを二基設置。

十四日朝、ゲートから十キロほど登った集落跡の大平宿で、

おりに入っていた。


 記事は、短文投稿サイトなどで紹介され全国に広がった。

本紙のホームページの記事には百四十万を超える閲覧があった。


 犬の保護を知った岡山市の女性(58)は、

本紙の飯田支局に寄せた電話で

「寒い中、ひたすら飼い主を信じて待つ姿をネットで見て涙が止まらなかった。

本当に良かった」と声を詰まらせた。


 捕まえようとすると逃げ回った犬だが、

保健所では職員に甘えるしぐさも見せる。

置き去りにされたか、

猟の途中に飼い主とはぐれた可能性がある。

保健所は二十四日まで飼い主が名乗り出るのを待ち、

希望者に譲渡する手続きに入る。






゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚




以上、転載終わり。



たぶん、捨てられたんでしょうね。


これだけ日にちが経ってるのに、


飼い主が名乗り出ないってことは。




譲渡希望者が何名か居るようですね。


これだけマスコミで取り上げられたんだから、


たぶん、この子は命が繋がるんでしょうね。


でもね、数年前に話題になった『崖っぷち犬』、


・・・思い出しますね。




譲渡希望者多数で結局抽選になったようなんですけど、


里親になったのが60代の方。


普通、里親募集するのに60歳までとか、


厳しいところだと50歳までとかって、


制約ありますよね。


1歳にもなってない犬だったはずだから、


あと15年は生きるとして、


そうなれば飼い主は80歳近くなるわけだし・・・。


案の定、譲り受けてからほどなく、


飼育放棄してますよね。


で、今は愛護センターの看板犬になってるとか。




今回のこの犬も、安易な方法で里親を決めないでほしいですね。


終生飼養を約束してくれる方、


年齢はやっぱり60歳までですよ。




そして、この犬以外にも、


保健所・センターでは毎日毎日、


殺処分されている子たちが居るわけですから、


その子たちにも目を向けてほしいと思います。



話題になった子じゃなきゃイヤだって人が多いなら、


保健所・センターの子たちも


それぞれストーリーを作りましょうか?


人を待ってる風に仕立てたり、


崖っぷちに立たせたり。


・・・そんなバカなことないですよね。



話題になった子だけじゃなく、



名もない闇に葬り去られる子に、



ぜひ愛の手を!!