手乗りだけで少数飼育されている方で、過度に卵詰まりを警戒されるケースがありますが、それほど頻繁に発生するものでもありません。
産卵を誘発するケージ内のレイアウトは避けるべきですが、普通に飼育して産む分は仕方ないくらいの心構えでいいと思います。
本来春秋には繁殖するのが自然の摂理な訳で、羽を切るのや足環を入れるのがかわいそうと言われる方は、卵も自由に産ませてやって下さいといったところでしょうか?
常時15羽〜20羽程度雌がいますが、卵詰まりは2年に1回程度で、しっかり保温してあげれば問題なく産卵します。
最年長手乗りピンクファローも今朝産卵していました。もう羽色が変わりすぎて、ピンクファローとは言えないような色合いです。