保育園見学第3弾 | のんびり~姉妹の成長日記~

のんびり~姉妹の成長日記~

2011年8月生まれの夏ちゃん、2014年9月生まれのちっち。姉妹の育児を中心に綴っていきます。

離乳食①

音譜納豆粥

音譜じゃがいも、にんじん、玉ねぎのコンソメスープ

音譜ヨーグルト


離乳食②

音譜ほうれん草粥

音譜りんごとブロッコリーのミルク煮

りんご、色々工夫していますがダメです(´・ω・`)

繊維がモソモソするのか、口に入れた瞬間指を入れてかきだしてしまいます。神経質~。

りんご嫌いな子なんているのかな。食べられるようになってほしいな。


昨日は保育園見学第3弾。

認可のN保育園に行ってきました。

こちら自宅マンションの裏にあり、会社帰りに買い物⇒自宅に荷物を置く⇒お迎えが出来るのでとても助かります。


今回は園長先生に案内していただきました。


0歳~6歳まで60人ほどの園児が在籍しているので、子どもの多さにちょっと圧倒されました(^_^;)


建物内は2部屋。

1部屋は0歳~2歳児(中でさらに年齢別に仕切られている)

1部屋は3歳~(こちらもなんとなく年齢別に仕切られているよう。)


0歳児ちゃんのスペースは畳が敷かれていました。

1歳児ちゃんからはヒノキの床。転んだら痛そう・・・。


0~2歳児は特に授業のようなものはなく、外遊び中心。

3歳児~は絵画や体操の授業があるとのこと。

最近の保育園って、みんな授業があるんだな~。

でも保育園によって、音楽だったり英語だったり絵画だったり色々です。


今まで0~2歳児までの保育園しか見ていなかったからか、人多いな~、ごちゃごちゃしてるな~という印象でした。

2歳児までは授業もないし、どうしても3歳児以降の子たちに手がかかっている感じ。


見学に行ったときはおやつの時間。それ以降はお散歩の時間だったらしく、先生たちドタバタ。園児たちもドタバタ。

もちろん0歳児ちゃんたちには、専属の先生がついて見ているけど・・・うーん・・・。


赤ちゃんには、0~2歳児まで少人数保育園のほうが良さそうな感じ(-_-;)

認可だとみんなこうなのかな~。


・・・と上から目線で書いてみましたが、このN保育園、現在30人以上待機児童がいます(^_^;)

入れたら奇跡です。


あと2か所、自宅近くの認可保育園を見学してみようと思います。


ちなみに昨日のコーディネート。笑

従姉ちゃんからのおさがりで、デニム風のパンツをはかせてみました(*^_^*)



後ろ姿~



80サイズがピッタリになってきました。


なによりおむつ替えの時にじっとしていないので、カバーオールのボタンをポチポチ留めるより、ズボンをさっと履かせた方が楽になりました。


でもつなぎ卒業は淋しいな~(ノω・、)

新生児の時からのベビー服、捨てられないでいます。