☆生花のバラがオススメな理由… | TAMAkichi-HANAasobi

TAMAkichi-HANAasobi

TAMAkichiのボタニカルライフ

〜 TAMA-HANA-LIFE〜

大阪市内にてボディメンテを主とした
アロマトリートメントとハーブテントのサロンです

いつも
ありがとうございますキラキラ
TAMA-HANA
吉川 たまみ です。


アップ5月30日(水)10:30〜ですキラキラ

アップ花あそび公開中キラキラ

.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ *.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ *

先日、アップしましたこちらの記事メモ
最後に少しだけ
バラの切り花の事にふれました赤薔薇

精油より手軽なアロマ取り入れ方…ラブラブ

ローズの精油は2種類あります。
*ローズオットー(水蒸気蒸留法)
*ローズアブソリュート (溶剤抽出法)
何かどう違うの?かは
精油の抽出方法なのですが
抽出方法が変わると抽出できる成分量、
収油率も変わります。
お値段も全然違います¥

で、どちらが優れている?
とは一概に言えませんが…
香りは断然
ローズアブソリュートの方が
生花に近いです。
ってか、生花そのまんまです(笑)
これは
『フェニルエチルアルコール』と言う
成分の抽出率が高いから…
なのだそうですが…
この成分、なんと
幸福感を与える化学成分
と言われていますラブラブ!


しかし、
トリートメントに使うのは
ローズオットーが大半だと思います。
オットーを香るとどちからと言うと
ツンっ!とした酸味?の様な
香りが先に立ちます。
メーカー差や個人差はありますが。

アブソリュートが悪い訳ではないですが
抽出方法により
有機溶剤が微量に残っている可能性が…
と、ごちゃごちゃ
面倒くさくなる訳です(苦笑)
それなら
香りを楽しむなら切り花でOKなのでは?
と言うワタクシなりの見解です。

香りを嗅ぐだけでも成分が
粘膜から血流へ吸収されるので
アロマの幸せ効果はあります

薔薇だからって全て香りが
ある訳ではありません。
お花屋さんに嫌がられるかもですが
購入の際は必ず香りを
フガァフガァとチェックして下さいね〜(笑)
ちなみに私はミルラ系の香りがする薔薇の香りが苦手あせる
でも100%の確率でビジュアルにやられ
お持ち帰りしてしまいます。まじ可愛い子多いラブラブ



.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ *.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ *

TAMA-HANA

諸々お問い合わせはメッセージ
または、こちらから
petit.tamahana☆gmail.com
(☆を@に代えてくださいませ)