気象予報士試験が一段落しましたので、エネルギー管理士の勉強を再開します。

電気の基礎1科目のみですので、じっくりと進めていきます。

交流もベクトル図をしっかり書けるようになり理解が進みました。
自動制御もパターンをつかみつつあります。
情報処理も2進法16進法など避けていましたが理解しつつあります。
電子測定もこつこつ進めていきます。

本番では必ず6割以上、いや10割を目指して頑張ります。

うちの会社、資格取得についてはルールが決まっていなく、課長の胸三寸で会社経費か自腹か決まります。
昨年の電験三種とエネ管は、会社経費か自腹で揉めて、かろうじて受験費用会社持ち、交通費自腹になりました。
今年も揉めそうでしたが、エネルギー管理士については、受験費用と交通費を出してもらえることになりました。

業務命令として受験となります。エネ管はうちの会社は第一種エネルギー管理指定工場ですので1名エネルギー管理士が選任されます。現在1人しか有資格者がいないので、予備というか代理として需要はありそうです。もしかしたら有資格者が異動などあれば空きが出ます。

もしくは、エネルギー企画推進者にも空きが出そうです。これはエネルギー管理員なので有資格者はすぐに作れそうです。

見事この秋に合格すれば、1年以上の実務経験証明書も印をもらえそうです。

公害防止管理者大気第4種の取得についてさりげなく聞いてみましたが、これは許可は出ないようです。
一人の人に続けて、会社費用は出さない雰囲気です。そのあたりはルール化されていないので上司の胸三寸です。公害防止管理者は慌てることなく準備だけ進めておきます。

気象予報士試験は、8月末の試験を受ける予定です。たぶん全科目受けることになるでしょう。
一般と専門の学科は、昨日の試験でなんとかやれそうな雰囲気をつかんでいます。
実技は、これからじっくりと勉強していきます。