科目Ⅱ 電気の基礎
問題4 交流回路 (1)は普通に解ける問題。(2)は対称三相交流で負荷1Y、負荷2△ 複雑な計算。
問題5 自動制御 (1)いつものラプラス変換、伝達関数 解けたか解けないか微妙。
     情報処理は、パソコンに詳しい人なら解ける問題。
問題6 電気計測 かなりレベルが高いです。難問。

科目Ⅲ 電気設備及び機器
問題7 工場配電の問題は電験三種の法規で勉強しているのでさほど心配なし。
     コンデンサ力率改善の計算が複雑で合っているかどうか微妙。
問題8 短絡インピーダンスと百分率インピーダンス。公式通り解いているつもりが選択肢がなかったり。
     どこか勘違いしているのかも。
問題9 変圧器 たぶん解けているはず。
問題10 (1)たぶん解けているはず。(2)サイリスタは山勘でマークしておきました。

科目Ⅳ 電力応用
問題11 (1)三相誘導電動機 基本問題 (2)ポンプ流量調整の回転速度制御ダメでした。
問題12 エレベーター関連の長文問題。見ているだけでイライラする問題。
     加速度積分 どうしようかと思ったら、台形の面積を求めれば良かった。
     微分だ積分といろいろ出てきましたが、誘導されるままに解いているとなんとなく解けました。
問題14 電気化学 たぶん出来ているはず。リチウムイオン負極は炭素だったか。
問題15 照明 (1)は計算が面倒ですがそれなりに出来たはず。(2)は厳しいか。

科目Ⅰ エネルギー総合管理及び法規
問題1 法規はそれなりに出来たはず。
問題2 燃料電池について理解不足。
問題3 小問18問 ひたすら解く。熱分野の問題で少し不安あり。

科目Ⅰ~Ⅳまで4科目受験(初受験)でした。
9:00-17:20まで頭をフル回転させる必要あります。
昼食を食べ過ぎると眠くなるので、昼はキットカット(キッと勝つ)とチーズとアミノバイタルと控えめ。
会場がエアコンが効きすぎるので自衛策として長袖シャツと腹巻きとタイツ。取る水分も控えめ。
休憩時間は、ガムとミンティアにして飲み物は控えました。試験中トイレに行きたくない(時間が無駄)。
頭がオーバーヒートしないように休憩時間は冷えピタ用意。念のため酸素缶で酸素補給。

合格ライン6割です。
まだセンターから正答が公表されていません。
自己採点はまだです。
手応えとしてはなんとなく半分くらい出来たか!?もしかしたら6割超えたか!?
微妙なところです。

惨敗はしてませんが楽勝でもない。勝ったか負けたかもわからない状況。

9月10日に合格発表があるようです。