メモ | DownToEarth

DownToEarth

TO RIGHT, THE RIGHT w/Aloha Ke Aloha

昨年7月に高尾山で開催されたイベント

ぐるぐるしてて。


宮崎 大好きな場所。


先日 熊森協会の方とお話をした。

九州は手入れされていない人工林がとても多く

だから土砂災害が多いのだと。


青島にもまた行きたいけど綾にも行ってみたいな~



●7月11日(土)@高尾ツリーダム「あの山を残そう、子どもたちのために   ―奇跡の照葉樹林 宮崎・綾の森―」上映会(共催:賢治の学校) 終了しました。たくさんのご来場ありがとうございました!前々からとても気になり行ってみたい所、宮崎県の綾町。日本一の照葉樹林の森!カシ、シイ、クスなどの広大な樹林地帯は、かつては九州各地に広がっていたようだが、戦後の拡大造林で、いまやわずか。わたしたち日本人の文化の根底に流れる照葉樹林文化を育んだ豊かな森を五感で感じさせてくれる唯一残されたのが綾の森。 でも、綾の森はなーんとなく残ったのではない。綾町は、かつて「夜逃げの町」「人の住めない町」と呼ばれる過疎の町。森や自然なんてお金にならん!と伐採計画があった。この伐採から森を守るために命をかけた人たちがいる。前町長郷田實氏(故)や彼の遺志をついで、今も森を守る人々の存在なくして綾の森は語れない。自然を守ったおかげで、いまや町を訪れる人は年間80万人!環境を守ることで経済も活性化し、人口も順調に伸びているそうだ。 高尾山トンネル問題にとっても大きなヒントが綾の森には秘められている気がする。守られた森の魅力と守る人のパワーを映像を通して感じたい。 日本人は、そろそろ森に帰らなくちゃダメになっちゃうかもしれないなぁ… 【タイムスケジュール】 16:30開場 (NEBULAVOブランドの展示も開催していますので、10時以降からなら何時でも入場できます) 17:00~18:30 森♪森♪トークセッション(出演者確定しだい掲載) 18:30~20:30 「綾の森」上映 21:00  終了 【参加費】 1200円(夕食つき)