お話し先生のブログへようこそ
歓迎いたします
司会者やアナウンサーなど
「話す」ことを仕事にしている人は
「標準語」で話しているのですが、
この「標準語」がなかなか難しいのです
例えば・・・
私の住む東海三県(三重・愛知・岐阜)の
独特のアクセントは、
いちご カレー シチュー
と、単語のあたまにアクセントがある
発音をしてしまいます
これを標準語で発音をすると
いちご カレー シチュー
と全てほぼ同じアクセントで発音します。
それから、
「私達のまわりには」
「〜をさせていただきます。」
標準語では
「私達のまわりには」
「〜をさせていただきます。」
になります。
普段言い慣れてる言葉でも
標準語に聞き慣れている人が聞くと
かなりの違和感があります
そして、東海三県だけでなく
全国的に間違いそうなアクセントでは・・・
にがつ(2月)⇒にがつ
しがつ(4月)⇒しがつ
さらに
しこく(四国)⇒しこく
なのです。
朝のお天気おねえさんのお天気予報を
よく聞いてみてください
「続いて、しこく、
沖縄、九州です」と
言っているはずですよ
プレゼン、挨拶、スピーチ、司会など
人前で話す機会がある方
ご自分のアクセントは正しいか
気にしてみてくださいね
司会者さんやアナウンサーさんは
アクセントに困ったら
必ずこの本でチェックしています
本屋さんで売ってます
ただし、アクセントは年々更新されているので
なるべく新しい物を参考にしてくださいね
ブライダルはもちろん、各種司会、ナレーション、
話し方講座(出張、個人レッスン可)は、いつでもお気軽にお問い合わせください
名古屋市金山総合駅徒歩1分の好立地カルチャースペース
「かなやま小町」でも
「プロが教える話し方講座」を開催しています。
話し方講座のお申込・お問合せはコチラ
司会・ナレーションのご依頼はコチラ
各種お問い合わせはコチラ
※24時間以内にお返事させて頂きます。
お客様の感想・喜びの声はコチラ
カルチャースペース・かなやま小町HPはコチラ
「かなやま小町」へのアクセスはコチラ
「かなやま小町」へのお問合せ:050-3578-5155