2次試験当日に緊張しないために読む本 | タキプロブログ 合格者が伝える中小企業診断士試験「突破後」のノウハウ!

タキプロブログ 合格者が伝える中小企業診断士試験「突破後」のノウハウ!

中小企業診断士試験の『合格後』のノウハウについて、お伝えするブログです。
診断士の収入、資格の更新、企業内での活用方法、青色申告・確定申告等の申請、などについてお伝えします。

ダイエットとは永遠の親友になるかもしれない

木曜18時格闘技女子Rです!

今年1次試験を受験せずに
2次試験だけに専念する!!という方、

まだほんのすこーーーーしだけ余裕のあるこの時期に

2次試験本番で緊張しないための準備
をしておきませんか?

とは言っても、今回は書籍のご紹介です
(ちなみに、ふくまにあ@タキプロ九州さんの書籍紹介はこちら


実際に私も、この本を読んで
1次試験終了後から2次試験本番まで、毎晩布団に入ってから
イメージトレーニングを続けました。

それほどまでに、2次試験は「緊張する」ものだと、
不合格だった年に感じたからです。


就寝前、布団に入ってからほんの少しずつ本を読み進めて、
8月あたりからイメトレをはじめるもよし、
休日に一気に読んでしまって、すぐにイメトレを始めるもよし。

ちょっと(?)ボリュームのある本なので、
読むなら「今のうち」が良いと思います。

ビジネスマンのためのメンタル・タフネス/ティビーエスブリタニカ
Amazon.co.jp


この本を読むことで

・理想的な心理状態とはどういう状態なのか?

・理想的な心理状態になるためにはどうしたらいいか?

ということが学べます。


そして実際に私はこの本を読んで
「ファイナルペーパー」とは別に
「メンタルファイナルペーパー」なるものを作り
2次試験会場に持ち込みました。


内容はあまりに恥ずかしすぎて書けないのですが
「試験●分前にはこの音楽を聞いて
●●をイメージしてリラックスして、
次はこの音楽と●●なイメージで気持ちを高めて、緊張を捨て去る」

というような内容です。
A4用紙2枚分に及ぶ大作です。


おかげで、2次試験本番では
周囲の様子を探る余裕もあり、
精神的にも非常に落ち着いていたと思います。


ぜひお試しください。


事例を解くだけが勉強じゃない!!!!




皆様の応援がタキプロの原動力となります。
ぽちっと押して、応援お願いします♪