★訪問ありがとうございます★
1回目の家作りを着工直前で揉めまして
結果的に解約となり
2回目の家作りとして
グランハウスと作る
『ちょっとカッコいい家』
が完成しました
たーくんと申します
最近は本格的な梅雨がやって来たことにより…
家の湿度が高いんじゃーーー
かなり高湿度により不快指数が向上してますけど
LDKは寝てる時間を除いてほとんどの時間をエアコンを27℃設定で稼働させてる状態となりまして
そしてそろそろ締め切った和室で寝るのは暑くなってるので
ようやく選んだ
息子を寝かしつけた後に見守れる室内カメラが届きました
![アセアセ](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/100.png)
![デレデレ](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/047.png)
そしてこのカメラを前に買ったecho show 5と接続するために『WTW』というアプリをスマホに入れましてスマホとカメラを連動させます
![酔っ払い](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/043.png)
![もやもや](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/102.png)
![ニヤニヤ](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/037.png)
![ウインク](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/048.png)
そして次はカメラアプリとecho show5を接続するためにスマホのアレクサアプリを開いてスキル・ゲームを開いて検索をかけます
ここまで出来たらあとはアレクサに
『アレクサ、カメラの映像出して』
![ちゅー](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/046.png)
![デレデレ](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/047.png)
![キラキラ](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/088.png)
![ウインク](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/048.png)
![おいで](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/129.png)
![ウシシ](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/058.png)
息子と妻は締め切ったらエアコンが無い和室からエアコンの付いた寝室に早々と移住していきました
そして昼寝も夜も寝室で寝ることになって
その間は寝室側のエアコンも稼働させるので
ついでに廊下ともうひとつの寝室を
寝室にあるエアコンを扉開けっ放しで稼働させている状態です
なので我が家は平屋ですが
間取りの兼ね合いやエアコンの取り付け位置等も含めて
2台のエアコンを稼働させて玄関を除く範囲を全館空調のようにしてる訳ですが…
これは7月5日の夜10時頃の温度と湿度です
LDKと寝室で温度と湿度に違いがありますけど
果たしてどっちの方が快適でしょうね
これは私の体感でLDKの方が
温度は高いけど
湿度は低いので
こちらの空間の方がカラッとしてて快適に感じます
こういう事が現在の高気密・高断熱住宅では
特に今の梅雨時に顕著として換気の性能によっては湿度コントロールが難しいらしいんですよね
ということでLDKのエアコンは三菱電機の上位モデルなので湿度設定が可能なエアコンなので
4キロタイプのエアコンで24.5畳分の空調をさせてます
![もぐもぐ](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/066.png)
設定温度27℃
設定湿度50%
こちらに設定してLDKはだいたいこれぐらいの快適環境なんですけどね気持ち和室は温度が高い
寝室のエアコンは…
![えーん](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/062.png)
![ぼけー](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/060.png)
という現象が起きてます
なので湿度調整が付いてないエアコンは風量調整を自動とかではなく弱風量にして
エアコンが
『設定温度になったから運転止めるねー』
という状況にならないよう
止まらずに稼働させる状況にしないと
温度だけ下がって湿度はジメジメという状況になってるので
ここ数日は冷房で温度を細かく変更したりして湿度が60%台になるようにトライしてますが
なかなか思ったようにエアコンが除湿してくれないので
この雨降りの状態だと気温だけ24℃とかに下がっちゃって湿度は70%台から抜け出せない状態に陥ってます
今更ながら除湿器を検討しなきゃ行けないのかな
と思ってます
夏は除湿器とお友達
冬は加湿器とお友達
近年の高気密・高断熱の家は快適を保つ為に
色々工夫が必要ですね