★訪問ありがとうございます★

 

1回目の家作りを着工直前で揉めまして

結果的に解約となり

2回目の家作りとして

 

グランハウスと作る

『ちょっとカッコいい家』

が完成しました

 

たーくんと申します口笛

 

 

 

 


前回の我が家の家事話にたくさんのコメント頂きありがとうございましたデレデレ



そしてここ最近の妻は



私が普段、仕事から家に帰ってくる時間が20時は回るのでねー帰りが遅いんだって…



出来るだけ息子を早く寝かせる為にと考えて



なんとなんと息子とのお風呂をワンオペで出来るように成長しましてねイヒ



大人の洗濯物も畳んでくれるようになったので



帰ってからの家事負担が減ってゲームをする時間が増えて楽になりましたニヤニヤブログ書けよ




まぁそれでも朝の家事は





全く変わりませんけどね真顔





まぁ、家事負担の話は今回どっちでも良いんですがねー



それよりも…



朝、私があと20分くらいで家出るぞーイヒ



っていう朝食終わったぐらいのタイミングで妻は起きて来るのでニヤニヤ


だいたい私の朝食はパンがあればトースターで焼いて、ご飯が保温されてたら卵かけご飯が私の定番朝食ですえーん何もなければ朝食無し!



まぁ、結婚当初から出勤時間も1時間ぐらいズレてたので



『朝ごはんを一緒に食べる』



という文化が無いのでねー



朝ごはんはお互いセルフで



と過ごしてきた事から…

これから息子が離乳食とか始まった時には


朝ご飯を皆でテーブル囲む事が出きるかとふと考えました真顔



まぁ、囲めたとしても調理されたものは出てこないと思いますけどねニヤニヤ夜に味噌汁作るか




黒猫しっぽ牛からだ黒猫からだビーグル犬からだ牛からだ犬からだ牛からだ牛からだビーグル犬からだ牛あたま




ということで前置きが下らない上に長くなりましたけどぶー




今回は我が家の暖房についての話なんですけどねチュー



私が住んでる所は例年、冬の間に1~2回は雪が少し積もるくらいの環境でしてイヒ



普段はそこまで寒くない地域だとは思うんですけどねウインク



先週は雪が降るくらい気温が下がりまして最高気温が1℃という日もありましてゲホゲホ



遂に我が家も12月半ば頃から晴れてない日はリビングのエアコンを

24時間エアコンを付けっぱなしにするという状態になりましたねー電気代こわっ




大体エアコンの設定温度は23~24℃で付けてるんですけどねウインク





あぁ~やっぱり高気密・高断熱だからポカポカ暖かくてトコハルでどの部屋も快適な家だね~デレデレ






という妄想をしてましたがおねがいラブラブ










そんなハズも無く…滝汗一条工務店の洗脳が…









家が寒いですゲホゲホ








もちろんこの言葉にはかなり誤解もあります真顔





じゃあ何がどう寒いのかゲホゲホ⁉️

それを久々に登場の我が家の間取りから説明をしますと





現在我が家にはリビング部分に一台目のエアコンがありますウインク





それが玄関方面に向けてエアコンから風が向かうので
リビングと仕切り扉を開けた状態にした和室も含めると
24.5畳の空間はリビングに設置した表記上の木造14畳タイプのエアコンで冬場の暖房は賄える形になりますウインク


そしてリビングに設置した温度計をみるとこんな感じです口笛




我が家は一種換気なので、もう少し熱交換で全体の部屋の温度が安定出来るものだと勝手に期待してそう思ってました真顔


今回の温度計はリビングなので私が寝る1時前ぐらいにエアコンの設定温度を23℃から21℃に下げて夜中もそのまま付けてる状態となります。


そして起きてきたらまた23℃に上げるのと、晴れた日は日射遮蔽を考えた軒のお陰で徐々に室温が上がっていきまして真冬になった現在もお昼は暖房いらないくらいの暖かさになりますウインク

変わりに湿度が…えーん



夏場は窓サッシより床方面には陽は入らないようになってて、冬のはリビングの床半分くらいは陽が入ってくるようになってますデレデレ


なのでリビングに関しては


家が寒い!!!!


という事もあまり無いんですけどねゲラゲラ


何なら12月入ってからも半袖Tシャツと下はジャージで過ごしてますニヤニヤ



リビングはそうしてトコハルな快適環境で過ごしてる我が家ですが、リビングから一歩でも生活ゾーンに行こうものなら…




激寒ですえーん!!そりゃ熱源無しいね








本来はキッチンから生活ゾーンに入る扉を開けたままにしておけばリビング内の暖かい空気も生活ゾーンに多少は流れて快適になりそうな気もしますけどねウインク


ただ、基本的にリビングに居ることが殆どなので


開けっ放しにしておくのは電気代の観点から行くと勿体ない…笑い泣き


それでもやるとしたらエアコンの取り付け位置と生活ゾーンのドアの方向からすると途中でサーキュレーター等で風を送らないと上手く風がそっちに行くこともなさそうなのでそれはそれでどうなんだろうと真顔




またはリビングと生活ゾーンの扉は閉めたままにして



洋室1に付いてるエアコンを稼働させて生活ゾーンのドアを全て開けっ放しにすればTシャツとジャージ姿で



生活ゾーンが寒いゲホゲホ



という事も和らぐと思うんですけどねニヤニヤ


ただ、本当に生活ゾーンに足を踏み入れるのは洗濯物やトイレ以外は夜を除けば非常に少ないのでその為に2台目のエアコンを付けて全館空調にするのは勿体ない…真顔


冬になると一条工務店の全館床暖を羨ましく思いますデレデレトコハルの家~


我が家は平屋ですが、これは吹き抜けと二階のフロアが繋がってない二階建てにも言える事だと思うんですけどねキョロキョロ


エアコン一台で全館空調しようと思ったら扉を開けて過ごす生活と

何処にエアコンを取り付けするかで快適環境が変わるんだなぁ~滝汗


と思いましたねー


これは高気密・高断熱に対して抱いてたイメージとはちょっと違うのかなぼけーもっと暖かいと思ってた


と思いましたけど、そういえば我が家よりも拘った高気密・高断熱を唄う工務店の見学会に


この寒い冬の時期で


朝一番にお邪魔したら、エアコンは可動してましたが


お世辞にも




トコハルで快適ですねちゅー



とは言えなかったので…滝汗


やはりいくら高気密・高断熱の家だったとしても必ず熱源は必要であり


そして基本的にエアコンをoffにしない24時間付けっぱなし生活と


それに伴う湿度低下を加湿器で補いながら生活をすると、我が家みたいに空間を仕切るドアを閉めてなければ


全部屋で


トコハル生活が待ってると思います酔っ払い



我が家もエアコンの付ける時間が長くなったからか電気代がうなぎ登りなので…滝汗


今月のほぼ24時間暖房の電気代を見てから


洋室側のエアコンも可動して全館でトコハル生活してみたいなぁ~酔っ払い


と妄想しながらリビングでTシャツとジャージでブログ書いてますニヤニヤ



そういえば前回のブログで風呂が寒いって言ってたのはチーン


お風呂に窓がある事よりも、お風呂の24時間換気を風呂を沸かす所から最後の人が入るまでOFFにしたらかなり寒さが改善されて結構快適なお風呂になってきましたよデレデレ



ということで、高気密・高断熱は無暖房でも暖かいという訳ではなくて…

何らかの熱源を活かした家がその熱源を逃がさないように残しながら

その熱源の消費を抑えた省エネな暮らしというのが高気密・高断熱の家の暮らしという事ですかねウインク



なのでその辺りはエアコンを24時間稼働とそれに掛かる電気代とを見ながら
これからあと2ヶ月で冬の暖房の推移を見守っていきたいと思いますニヤニヤ