★訪問ありがとうございます★
1回目の家作りを着工直前で揉めまして結果的に解約となりまして
新たな工務店で1.5回目の家づくりを開始しております
たーくんと申します
どうもたーくんです
楽天スーパーセールも折り返し地点になりましたね
こういう新築を建てるにあたり手当たり次第色々買い漁る…
もとい買わないといけない物があって、そのタイミング…
といっても我が家はちょっと気が早いんですけどね
まぁ、1つのタイミングだと思って散財した品物達がどんどん届いて実家の自分の部屋をどんどん塞いでいきます
一番場所取ってるIHクッキングヒーターを早く渡したいんですけどね
我が家の少ない家具選びも残すはTVボードとダイニングチェアぐらいなんですけどね
そのTVボードも私が建ててるグランハウスだと
どちらかと言えば造作のTVボードを作って貰ったり、壁掛けのTVボードを作って貰う事が多そうな気がしますけど
私は火災保険という後からも掛かるコストを抑える為に省令準耐火にして貰ったので
躯体に造作物を固定出来ないという話でした
なので造作の机や乾太くんの置き台を作ってもらいますけど、どれも躯体からは独立した造作なので多少は制約もありました
といっても本人が納得してるので全然問題無いんですけどね
という事で本題のTVボードですが
市販品もピンからキリまでありまして
とりあえず私の希望はルンバがTVボード下まで掃除して欲しいという要望があるので
左右の脚で支えるタイプ
こういうタイプで下にルンバが通れるくらいの空間があるもので探してました
こんな横面を面材を使って石調のモノだったり
そうして色んなTVボードを色んな所で見ましたけど、ふと気が付いたのが壁掛けTVにする方もTVの高さに悩むと思うんですよね
昔と違って今のTVは画面の縁が薄型になってて昔ほどTVの大きさを感じなくなったと共に
50型くらいでは
大迫力のTV
という感じは全くしなくなりましたもんね
だから壁掛けにしてTVの高さを稼いだりしないとローボードにそのまま置くと
地べたから見るには最適でも
ダイニングから見るには低かったりしてしまうので、みんな大画面TVを求める形になるんだろうなと
なので私も壁掛けTVは省令準耐火は関係無くて、壁に下地入れてもらえれば出来る事なのでそうしても良かったんですけどね
![デレデレ](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/047.png)
![ウインク](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/048.png)
でも、壁掛けTVの後の問題は当初は購入するTVに合わせて金具を購入するのでその時は良くても
次に壊れて買い換えとか…
大きなサイズに買い換えなくなった時に金具が合わなくて金具買い直しとか…
今の金具が合うTVから選ぶ…
私はそれがメンドクサイですよね…
なので
壁掛け風TVボードはどうだろうか
と考え始めました
お値打ちなモノだとこういうのがあります
会社の会議室なんかのTVを設置してるのに似てますよね
![ニヤニヤ](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/037.png)
ただこれだと、レコーダーが一台置けるだけなので防犯カメラのHDDをここに置こうと思ってるので収納が足りないと…
ならば壁掛け風のTVの支えだけとして考えて木目調のこちら
これと普通のTVボードを組み合わせたら
お値打ちになんちゃって壁掛けTV風が完成するかと目論んでました
難点は先にTVスタンドを置いてからその上に普通のTVボードを置く形なので
おそらくTVボードの後ろが壁にピッタリ付ける事が出来ないかと…
という事で最初はルンバが下に入れて掃除してくれるTVボードを探してたのが
なんちゃって壁掛け風にならないかを模索するようになりまして
そしたら数年前は良くCMしてた気がする家具屋さん【ファニチャー ドーム】
![ニヤニヤ](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/037.png)
そして最寄りの店舗が無くなったと思ったら…いつの間にか2店舗にまでになっちゃったんですね
こちらの本店にお邪魔しまして
数年前はロココ調なモノがたくさん置いてある奇抜な店だと思ってたんですが
いつの間にか閉店した他の店舗みたいな家具屋さんに転換してました
その頃はまだテーブルも探してた頃だったんですけど、一通り家具見てたら探し求めてたTVボードに出会いました
それはこちらになります
なんか50型のTV模型とサイズのバランスが悪い気もしますけど笑
結婚の時に大型TVを購入するのを何故か反対する嫁さんとの攻めぎあいで妥協して買った43型…
とりあえず今使ってる43型を当面そこに使おうと思ってるので…
TVが小さくなる分180cmのボードとのバランスは取れるでしょう
何故180cmのTVボードかって
自分が調べた中ではこの形で180cm以上のボードを探すことが出来なかったのと…
設置予定場所のドアから窓方面までの幅が240cmなので、180cmにとどめて空いたスペースに植栽を置きたいな〜ということで180cmのボードにすることにしました
そして裏側ですが、多分配線TV配線も上手く木の枠で隠せると思うので
そして実物を確認出来たのが先ほどのと
こちらのみなので
![ニヤニヤ](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/037.png)
![ウインク](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/048.png)
![ウインク](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/048.png)
![ウインク](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/048.png)
¥87,120-
ネットショッピングで購入する場合は配送日がネックになるので、そんなに早めに買えないなと思ってましたが
比較的2ヶ月くらいは配達予定日を先に出来るみたいで
なので、監督に8月上旬に新居にTVボードを配達しても大丈夫か確認したら
8月上旬なら新居のクリーニングが終わってるので配送して貰っても大丈夫ですよー
とありがたい許しを得たので
クソ重たい45キロのTVボードをせこせこ運ばずに済む事がわかりまして
そして今回の楽天スーパーセールでクーポン使ったら
¥74,052-
pickを有効に活用させて貰いました
という事で我が家の数少ない家具選びも
・ベット
・テーブル
・TVボード
ここまでが終わりまして
残すはダイニングチェアのみという事で寂しくも感じますが…
楽天からポイント貰ったら購入しようと思います
クーポンでめっちゃ安くなったと思ってたのに別の店が¥75,900-で出て来たのはナイショの話しデス