★訪問ありがとうございます★

 

1回目の家作りを着工直前で揉めまして結果的に解約となりまして

 

新たな工務店で1.5回目の家づくりを開始しております

 

たーくんと申します口笛

 

 

 

 


どうも音譜たーくんです口笛



3つ前のブログで上げたこちら

この時は話の流れで外観の事を前のビルダーと現在進行形であるグランハウスを比較しながら上げたんですけどねニヤニヤ


これはこれから家を建てる方や現在打ち合わせ中の方で
その外観のポイントが気になる方であれば参考にして頂いただけたらと思うポイントだと思ったので書いてみましたニヤニヤ


誰かの目に止まり今後の参考にして頂けたら嬉しいなぁ〜と思ってます照れ



魚しっぽ魚の骨魚からだ魚の骨魚からだ魚からだ魚の骨魚からだ魚あたま


今回は私が契約して現在建築中である

グランハウスで打ち合わせしてて私がここで建てたいと思った内装の話しをしたいと思います口笛




凄く単純に言えば



色々選ぶ事が出来た!!


この一言に尽きると思います酔っ払い

そんなの当たり前でしょ!?
と思われる方もたくさん居ると思います…

もちろん選んだ事による差額は発生しているので…
その点はこちらを見て貰えたらありがたいですが



これは前回の家作りが基本LIXIL製品で出来上がる家作りだったのでニヤニヤ

LIXIL製品以外を選べる幸せな事に心が踊りました酔っ払い

なんなら自分が踊ってたかも知れませんニヤニヤ


なので…


住宅設備はメーカーがバラバラですニヤニヤ


キッチンはキッチンハウスの既製品のグラフテクトにミーレ付きで

お風呂はTakara standardのビルダー仕様のリラクシアJで

トイレはLIXILのビルダー仕様のベーシアで

ドアは玄関付近は神谷のフルハイドアで

洗面所はアイカの洗面とサンワカンパニーの三面鏡とのコラボレーションで



という形で色々と選ばせて貰いましたデレデレ

もちろん選んだ事による満足感が高いのもありますけど

それ以外の家の仕様でも

前のビルダーでは巾木のコーナーがアール形状になってるこちら


アール形状なので足をぶつけても痛みで悶絶度合いは少なそうな巾木でしたけど見た目がアールにするためにかくかくしかじかしてるのがなぁ…笑い泣き

と思ってて

グランハウスでは
足をぶつけてたら悶絶しそうですが
目立たせないようにパナソニックのスリム巾木を標準で採用してたりウインク



クロスの剥がれ?を防ぐ廻り縁が付かない仕様だったり


よく床の種類が変わる時に見切り材が入ると思うんですけどね
前の所ではこういう見切り材でしたが…

これって見切り材の色をどっちに色合わせするか悩みますよねキョロキョロ


この見切り材はグランハウスの場合
ここも見た目の拘りなんでしょうね
ステンレスの見切り材を採用しているので床の種類が変わる所の見切り材も目立ちにくい形になってますデレデレ

あとはトイレの紙巻き機をカワジュンの中で選ぶとか

細かい家の中の仕様も見た目に拘るという感じでここも私が気に入った所です酔っ払い


あとは本来は造作が得意のようですが
私は火災保険の保険料の兼ね合いで省令準耐火に拘ったので壁に差し込む造作は無くてグランハウスの本領発揮とは言えない家作りだと思うんですけどねキョロキョロ

それでも

LDKに造作カウンターを設けたり


脱水場の乾太くん置き場の棚を作ってもらったり


こういう既製品に捕らわれずに柔軟に造作で対応してくれる点も惚れた理由ですよね酔っ払い


という事で自分が選んだ物や細かな建具の拘りについて話しして来ましたけど

一つだけ採用しなかった物があります…笑い泣き


それは


はい真顔


標準はパナソニックの


もう差額がいくらかは聞かなかったですがもうコスモで良いやと真顔


という事であれもこれも欲しいとしてきた訳ですが

最後の最後にスイッチに拘れなかった残念な話しでした笑い泣き


もし気になる場所があれば後からアドバンス買って取り替えれば良いかと思ってます

多分その方が安いんでしょ!?真顔