先月健康診断を受診したら
医者から運動して食事に気をつけましょうと言われてしまいました。
今日はその運動の話
大人になってから通勤で歩く位しか運動しなくなりました。
学生時代は球技はそこまででしたが、陸上部で中長距離を走っていたので、運動神経も中の上くらいはあったと思います。今は聞かないで下さい(笑)
ある時ふとテレビを見ていたら
外国人が日本の体育教育は楽しむということが欠如していて、大人になってからの運動習慣に繋がらず困る旨話してました。
はじめ何言ってんだと思いましたが、確かにその通りだと思いました。
体育ではよくマラソン大会とか〇〇試合、体育祭とか競うことはよく行われますが、
なかなか楽しむことに力点がおかれていないような気がします。
思えば小学校の頃の演舞披露はこの楽しむ要素があったのかも知れませんが。最も小学5年生位まではただ遊んで走り回ってるだけでも自然と楽しんでいた気もしますが。
ただもっともっと教育の場において
運動して楽しむ中に
心身の健康が保てること
共通の仲間ができること
趣味ができること
を力点を置いて欲しいなぁと大人になった今なら思います。
これから人口減少の影響とAIの台頭により
仕事を1日8時間も労働をしなくても
いい時代が来ると思います。それは良い意味において。
今は残業して働くよりもできるだけ定時で上がる方が評価されるようになってきてますが、その狭間にある時代なんだと思います。ただ残業しないと仕事が終わらないのですが💦
続きはアメブロへ