賛成派と反対派がいるけど、
どちらも対立する必要はない。
国葬を賛成してもいい
国葬を反対してもいい
それが民主主義国家の素晴らしい所だし、
安倍さんの考えと合わない人がいても全然OKだと思う
首相になると、どうしても結果論で、その人の評価が下されてしまうのは仕方ない部分でもあるけど、
それでも、結局は結果論ですよね。。。
後から、ああすればよかった。こうすればよかった。
なんて言って批判するのは、いつも何もしてない外野なわけで。
人が出した答えに対して、あれこれ後から口で言うことなんて誰でもできるし、一番簡単。
でも口だけじゃん。じゃ、お前の回答は何?
どうするのが一番いいの?言ってみ?と聞いても答えられない。もしくは答えたとしても、別の考え方の人が現れて、結局はどんな回答であっても批判はされるものです。
そうやって人を下げて、自分自身を正当化する人があまりにも多い。
よっぽど暇なのか、自分が行動しないのを棚に上げて、口だけ出して、一人で悦に浸ってる。
やった気になってる。デモをして議論して国に貢献した気になってる。
いやいや、議論したって何も変わらないよ?
デモしたかったらすればいいけど、国が変わるのを待つ姿勢に変わりはなくない?
デモなんかせずに、今から国を変える行動をすればいいのに、
なぜ誰かに訴えようとするの?人に変えてもらおうとするの?自分が行動せずに・・・。本当に暇なんだと思う。
まぁ、強いて言うなら、
デモの意義は、そうゆう考え方の人もいるんだなぁ。。と見た人が思えることですかね。
そうゆう人たちと安部さんを比べる価値すらないと私は思います。
安倍さんは実際にやった人だから。
後出しジャンケンみたいなもので、結果論だと、なんでも言えちゃうんですよね。
答えがない”今この瞬間に”ベストだと信じることを選択していくしかない中で、
その重大な責務・役割を果たしてきた、その苦労の部分には今後も恐らくスポットライトは当たらないだろう
意見の違いはもちろんあると思う。
安倍さんのやり方や、結果を見て、評価できない人がいるのも当たり前だと思う。
だけど、それは安部さんなりの回答だったわけで。
その根底には”国を良くしたい”という我々と共通する想いがあったと思うし、その役割を十分果たされたことに対して
私は敬意を表したいなと思いますし、ああいう悲惨な亡くなり方をされたことに対しても追悼の意を表したいですね。