我が家では特別な数の知育等はやっていません。
それから敏感期と敢えて使ったのですが、モンテッソーリ教育をしている訳でも無いですm(__)m
内容が薄いので先にお断りしておきます笑い泣き
ちょっと期待して見てくださった方すみません。

ツイツイは10までの数字を読んで、それが実際の物がいくつ有る。としっかり結び付いている事までは確認していました。
最近は20まで数えたり(時々16が抜ける(笑))
両手の指を使って、6は5と1でできてるんだって教えてくれたり。
ちょっとずつ進歩していました。

子どもって毎日いろんな事を聞いてくるのでつい受け流しがちなのですが(-_-;)

昨晩子ども達のお風呂が終わって、ママはtackのケア、パパは娘たちのお世話をしていた時。
ツイツイが言うんです。

ねえねえ、数っていくつまで数えられるの?

ああ、この子の中で数字のワンダーランドが拡がっちゃってるラブおねがいラブおねがい
パパもママも、ずーっと続いてるんだよ!
終わらないの!って言ってはみたものの。

ママはそこで、ほらほら明日も早いから早く寝なさいって言いたかったけど(笑)
パパはツイツイとゆっくり数えて説明してあげてた(偉い!)

よそのお家はこの疑問にどう答えるの?ってたったさっきグーグル先生に聞いちゃったんです。

すると(笑)

数って どこまで かぞえられる?: グーグルのもとになったことば (児童図書館・絵本の部屋) https://www.amazon.co.jp/dp/4566080099/ref=cm_sw_r_other_apa_i_XCPNDb0RC8ZHV

↑こんな絵本が検索結果に出てきて(笑)
皮肉にも何も知らないママは語源となった名前の検索エンジンで懸命に検索しちゃった笑い泣き

今度ポチってみたいです。この絵本ニコニコ