あなたのお気に入りのビールグラスは何ですか?
以前、『 ビールの話しです。』と言うタイトルで缶ビールと瓶ビールについてブログを投稿させていただきましたが、今回はビールグラスについての話しです。
以前投稿した時に、
🖊️『私はビールを家飲みする時はグラスに市販のカチ割り氷を入れて飲みます。氷を入れることでビールの温度が下がり、爽快感がより一層増しますよ!特に夏場はお勧めです。ビール通の方には邪道と思われるかもしれませんが、騙されたと思って一度お試しください。』🙂
と、皆さんに夏場は「ビールのオンザロック」をお勧め致しましたが、この飲み方をするにはグラス選びが重要なんです。
その理由は、氷を入れて飲むとグラスにいっぱい水滴がついて、テーブルも水滴だらけになっちゃうからです。😭
皆さんも経験があると思いますが、このグラスについた水滴は、結構めんどくさいんです!
ビールのオンザロックにベストなグラスは?
昨年、息子夫婦が父の日のプレゼントで水滴のつかないビールタンブラーをプレゼントしてくれました。
ガラスが二重構造(真空断熱構造)になっていて、ほとんど水滴がつきません。
氷も溶けずに長持ちし、ビールもずっと冷たいままです。
これはいい!(≧∇≦)b 使えるぞ!
ビールタンブラーには、ガラス製のほか陶器、ステンレス、銅など非常に多くの材質が使われていて、それぞれ特徴があり、その形状によっても味わいが大きく変わります。
★同じ真空断熱構造で、保冷力があり、ガラス製以上に氷も溶けにくいし、水滴もつかない。
そして、ガラス製と大きく違う点は、なんと言っても割れないことです!😆
家族分、同じ物を4個そろえました。
今、パリオリンピックが開催されています。
スポーツ観戦が大好きな私にとっては、毎日が『ビール日和』で最高です!
このビールタンブラーにカチワリ氷を入れてキンキンに冷えたビールを片手に毎日応援してます。🙂
🇯🇵がんばれ!ニッポン!🙌
最後に一言
ビールのオンザロックは、まだ日本では馴染みが薄いですが、タイやシンガポール、ベトナムなど、高温多湿な気候の東南アジアの国々では当たり前で、定番の飲み方らしいです。
かっては日本でもサントリーやキリンビール、サッポロビールなどからオンザロック向けのビールが販売されていたそうです。
おしまい 🙇♀️
いつも最後までお読みくださり
ありがとうございます!
よければ1クリックよろしくお願いします!