アプリの話しです。

 

いつもありがとうございます ニコニコ
よければクリックお願いしますビックリマーク

 

 

 

​昭和世代が便利と思う5つのアプリ

 

今日はスマホアプリの話しです。 

 

 皆さんも自分のスマホに多くのアプリをインストールされていると思いますが、今やスマホアプリは毎日の暮らしに欠かせない、とっても便利なアイテムですよね!

 

 昭和世代の私には、スマホ機能やアプリを5分の1も使いこなせていないと思いますが、私が今まで使ったスマホアプリの中から個人的に本当に便利だと思った5つのアプリをご紹介します。       

                                               

Pick Item App

     1.   Suica                                  
     2.   Money Forward                     
     3.   Eight                                   
     4.   トリセツ                                 
     5.   10年日記                               

 ​Suica カード   アプリ 

   先ずは、Suicaアプリです。

   今更ながら紹介するまでもありませんが、東京など交通網が発達しているところでは、Suicaが無いと大変です。                  

   私も以前はアプリではなくてSuicaカードを利用してましたが、アプリに変えていちいちカードを出さずにスマホ一つで済むので超!便利!です。

   東京に行った時は、このアプリのお陰で本当にストレスフリーになりました。

次に紹介するのが MoneyForward


   このアプリも有名なので利用されている方は多いと思いますが、毎日毎月のお金と資産管理(入出金)には非常に役立ちます。

   複数の銀行口座を持っていらっしゃる方や株をされている方で幾つかの証券会社に分けて保有されている方には特にお勧めです。

   無料の機能だけでも充分過ぎるほど便利です。

そして名刺管理の定番アプリ Eight
 
   このアプリで名刺の整理が本当に楽になりました。

   重たくて馬鹿でかい名刺ホルダーは、もう必要ありません。

   このアプリも無料の機能で充分です。

  困った時に役立つ  『トリセツ』
  
   新品を購入した時、取扱説明書ってどこかに置いて取っておくのですが、いざ必要な時はなかなか見つからないですよね!  そんな時に非常に役立つアプリです。

   家庭で使用しているさまざまな製品の取扱説明書がこのアプリ一つですぐに確認できます。

    私は、故障や取扱に困った時、このアプリにめちゃくちゃ助けられました。

最近出会ったアプリ 『10年日記』

   毎年、年末が近づくと来年から『日記』をつけようと思うのですが・・・・😭

   そこで思ったのが日記帳に変わるものが何かないか?

   いろいろ探して昨年の12月に出会ったのがこのアプリです。
   

  「三日坊主」の私には都合の良い機能(※最後に一言でご説明致します。😅が盛り沢山で10年間つけられて、しかも無料‼️


   まだ2ヶ月しかつけておりませんが、何とか頑張って、先ずは1年間続けてみたいと思います。

 

サムネイル
 

目 最後に一言 日記アプリの都合の良い機能とは?

   日記をつけるのが一番大変なのは、やはり毎日書き続けることですよね!
 

   このアプリだったら、文字入力しなくてもマイクボタンを使って音声入力でつけられるのです。🤗(非常に楽です!)

   また、その日つけ忘れても、何日後でも遡って簡単につけることができ、更に写真も添付できる非常に優れモノです!

   一休でした。🙇