おはようございます!
血液検査の結果が出たようですキョロキョロ
難しい物ばかりで、、出来るだけわかりやすく説明できるよう頑張ります滝汗


感染症系のやつを主に紹介します!

・ABO型(血液型です)→AB
・Rh型→(+)
※Rh因子とは血液型を決める因子の1つ。
輸血等で強い影響を与えるD原子というものを持っているか(+)持っていないか(−)です。
Rh型(−)は日本人で200人に1人の割合でだいたいは(+)だそうです!
血液型不適合が起きるのは母体が(−)、胎児が(+)と異なる場合などです。
異なれば胎児の血液内のD抗原を排除しようとしてしまいますえーん
一般的に心不全や貧血が胎児に起こると言われているそうですえーん


我が子も嫁も共に(+)だった為とりあえず一安心ですニコニコ

・風疹抗体価→8倍未満ですが予防接種受けている為あまり影響ないと思われる。高いほど免疫があるみたいです!

・クラミジアトラコマティス(性病)→異常なし

・H IV(エイズ)→感染なし

・トキソプラズマ抗体→異常なし
※猫の糞便や、加熱不十分のお肉などから感染します!ヒト→ヒト感染ではありませんので、猫を飼っている家庭や生肉などは妊婦さんは注意が必要です!

・サイトメガロウイルス→異常なし
※世界中のいたるところにあるウイルス。
感染者の唾液や血液からでも感染するみたいです!
日本では7割の女性は子供のうちに感染して抗体を持っているそうです!症状は風邪に似ていて感染したかどうか気づく事はまずないそうですw
予防としては、こまめに手洗いする。唾液のついたおもちゃなどを清潔にしておく事などが重要だそうですウインク


・パルボウイルス(りんご病)→異常なし
※過去にりんご病にかかった事がある人はlg Gが(+)になるそうなのですが、lgMが(−)なら問題ないそうですウインク

うちの嫁は過去にりんご病になったのでlg Gが(+)でした!!


難しい説明ばかりになってしまいましたが、うちの嫁さんは特に感染症の疑いはありませんでしたおねがい

よかったです照れ


あとは染色体異常と心疾患が心配ではありますが赤ちゃん頑張って成長してくれていたので、私たちも信じて待ってあげなきゃねおねがい

早くヨシヨシしたい!抱きしめたい!w
ほんと親バカになりそうな予感ですww


では今日はこの辺で照れ