一昨日(9/15)はあーやの福島公演(會津風雅堂)に合わせ、会津若松を観光しました。
観光で便利なのは、名所を巡っている周遊バスです。同じコースを時計回りに回る「あかべえ」と
反時計回りに回る「ハイカラさん」があります。
1回の乗車賃は200円ですが、乗り降り自由の1日乗車券が500円なので、こちらを買いました。
ハイカラさん
まずは、腹ごしらえが大事なので、ハイカラさんに乗り、七日町駅前バス停近くの
渋川問屋へ向かいました。
会津の三大乾物(鰊、棒タラ、貝柱)を使った郷土料理を食べたくて、この店をチェック
していました明治時代に海産物問屋として栄えた商家を活用した食事処で、私が案内
された洋間はレトロな雰囲気で高級感がありました。囲炉裏がある座敷もあるようです。
私が注文したのは、祭り御膳「鶴」。2100円なり。
この後の観光で、汗を大量にかきそうなので、アルコールは控えました
こづゆ
、棒タラ煮、ニシンの山椒漬、ニシンの昆布巻。
季節のまぜご飯(まいたけ)、そば粒がゆ、てんぷら(鰊、いも、ピーマン)、水菓子(梨)。
もともと鰊は好きな魚でしたが、初めて食べた山椒漬、てんぷらも美味しかったです。
棒タラも噛むとホクホクと身が崩れ、旨みが口に広がっていきました。
一番気に入ったのがこづゆで、薄味の中にしっかりとした帆立の貝柱の味が活きていて、
具たくさんの根菜と良くマッチしていました
美味しい料理に満足したところで、次の目的地・鶴ヶ城に向かいました。
そこで待っていたのは・・・・
8/4の彦根城の再現でした
つづく