明日からの長崎旅行で「長崎さるく」 に参加します。


長崎さるくの「さるく」とは、まちをぶらぶら歩くという意味の長崎弁です。


長崎さるくでは、特製マップ片手に自由に歩く 「長崎遊さるく」長崎名物・さるくガイドの説明を聞きながら歩く「長崎通さるく」 、専門家による講座や体験を通してさらに深く探求する「長崎学さるく」があります。それらに、今年からは長崎ならではの“食”を満喫する「長崎食さるく」が追加されています。


私が参加する「長崎通さるく」は参加費が500円で、ボランティアガイドさんの説明を聴きながら、長崎のまちを見聞できます。今回は4コース参加します(ネットで予約できます)。


5年前にも参加したのですが、長崎のまちをよく知ることができました。


個人では入りにくいところにもズンズン入れますし、初めて会ったさるく参加者同士の交流も時々あったりします。


東京から来た言ったら「まーずいぶんと遠いところから!長崎を楽しんでいってね」と、言ってくれる人もいました。中には、前に東京に住んでいて、割と近所だったという方も居てビックリしました(ノ゚ο゚)ノ


コースによっては、お土産や資料館・記念館の入場料料込であったりで、お得感もあります。


音楽の力、歌の力、言葉の力を信じる、takuminのブログ-長崎さるくはた

この写真は「龍馬が見上げた長崎の空 ~風頭から亀山社中跡へ~」 に参加した時に寄った、小川凧店で頂いた凧です。凧は「はた」と読みます。解夏では小川凧店もロケ地になっています。


ちなみにこの凧は糸がついており、揚げることが可能なようですが、一度も揚げていません。


揚げていたら、多分ここにはありません。けっこう繊細な作りです(^_^;)


また、さるくマップ片手に気ままに歩く「長崎遊さるく」も面白いです。

(上は5年前のもの、下は今年のものです)


「長崎遊さるく」は、長崎さるくのWEBでマップをダウンロードできます。
音楽の力、歌の力、言葉の力を信じる、takuminのブログ-長崎さるくガイドブック1


音楽の力、歌の力、言葉の力を信じる、takuminのブログ-長崎さるくガイドブック2

5年前は3泊4日の滞在で、通さるく5回、遊さるく9回でヘトヘトになったので、今回はのんびり行こうと思っています(^O^)