2021年6月の資産運用結果報告をさせて頂きます。

 

 

これは私個人の過去シュミレーションの実績です。 

 

 

積立額に対しての現在(2021年6月)の運用収益率です。

※今後の収益を保証するものではありません。

 

資産運用はいかに『複利を味方にする』です。


セミリタイア目指して、コツコツ頑張りましょう!!

 


こちらは、100万円を20年間7%の運用をした際の単利と複利の差です。


その差は歴然ですね。




それでは、以下①〜⑩が積立額に対しての現在(2021年6月)の運用収益率です。


①つみたてNISA → + 17.11%(2020年11月スタート)S&P500が相変わらずスゴいです!

SBI−SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンド

 

 

②iDeCo → + 1%(2021年1月スタート)

全世界株式(除く日本)50%

米国株式(S&P500)50%

 

 

③楽ラップ(ロボアド積極型)+ 2.73%(2021年1月スタート)

これがもっと伸びて欲しいですね!

 

 

④ウェルスナビ(ロボアド積極型)→ + 8.23%(2021年1月スタート)相変わらず順調です。

 

 

⑤THEO(積極型)→ + 2.96%(2021年4月スタート)

 

 

⑥SBI証券投資信託(ロボ診断積極型)→ +7.86 %(2020年11月スタート)

 

 

⑦楽天証券投資信託 → + 6.13%(2021年1月スタート)

楽天・全世界株式インデックス・ファンド

楽天・全米株式インデックス・ファンド

楽天・インデックス・バランス・ファンド(株式重視型)

年金積立 Jグロース

eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)

eMAXIS Neo 自動運転

 

⑧InvestorsTrust(ITA)→ +18.59%(2017年10月スタート)

FT Technology

MS US Growth

MS Global Opportunity

最近とても上下の波が激しいです!

 

 

⑨仮想通貨 (新たに追加しました)→ −24.5%

(ビットコイン、リップル、ネム、アイオーエスティー)

追加した瞬間に下がりました!笑

 

⑩生命保険(米国ドル建)→ −60%(2020年8月スタート)

相変わらずこんなもんです、、、笑

 

以上のような運用結果であります。





 

基本的には中長期での毎月の積立投資です(仮想通貨以外は)。

 

暴落のタイミングで仮想通貨に再度投資しました。

 

少し根気強く待ってみようと思います。

 

『複利を味方につけよう』

 

 

もちろんいつになっても基本的に以下のプロセスを決して忘れてはいけません。

 

①稼ぐ

②必要最低限での生活(ミニマリスト風)

③1円でも多くを資産運用(できれば投資信託)

 

 

これからも皆様のお役に立てる情報を提供していきます。

 

 

 

【仲間の金融リテラシーを上げて、自然に囲まれて日々楽しく過ごす人生を送ります】

 

どうせ生きているなら人生楽しんで、今この瞬間をワクワクして過ごしましょう!

 

 

メルマガ仲間にはより詳しい投資ポートフォリオなど公開していきます。

 

最後までありがとうございました。