ライブDIO ZX | たくまのブログ

たくまのブログ

皆さんに見て頂きたい反面、
ただの記録としても使います。

以前、原付の腰下の分解とか書いてましたが
自分が変な改造しすぎてエンジンを三回も潰してます
その度修理してるのですが、笑
2stの腰下は意外と楽です

潰れた理由は、1何故かオイルホースのつけ根が取れてた焼き付き、2と3はクランクベアリングが…
ボアアップをするとなのか圧縮が高いのか
クランクベアリングが秒で逝きました。

なので今は純正シリンダー(ポート削り)で
低回転トルクよりも馬力って感じです。
セッティングさえ出てれば周りはついて来れません
因みに現時点の改造点は、ポート、イグニッションコイル、プーリー&ボス、ファイナルギア、クラッチの3つのバネ、CDI、傘付きパワフィル、くらいです。

駆動系と回転数リミッタ消すと100も夢じゃない!
足回りとブレーキ変えないと◯ねます。

腰下の注意点は、ピッタリ合わせる場所が
結構尖ってて…パッキンなどを取るとき手が切れます
後はバリがあれば削る、ネジは対角線状に?
クランクのオイルシールはケースより1cm奥くらい笑

後、気になったのが、
純正キャブ使ってるのですが
スロットル8割開けたくらいから空気の量は変わらず
ガソリンだけ増える仕組みっぽいのですが
熱量が増える事を考えてなのでしょうか。
機会があれば、キャブをのぞいて見てください