かなりお久しぶりになってしまいました。
1月8日に新居に引っ越したんですが、
ぼちぼち片付けながら暮らしております。

パナホームのおうちでZEH仕様ですが、
さすがに暖房を使わないと寒いですね。
マンションはやっぱり暖かかったです。

だけどエアコンをいれればすぐに暖まりますよ。


さて本題のお金の話。
我が家は昨年5月に
土地を購入したんですが、
その土地の
『不動産取得税の課税についてのお知らせ』が昨年11月に届いていたんです。


課税標準額は9859000円!
実際のお値段は3倍以上なので
喜んでよいのか、悔しむべきなのか?

税額は295700円
家を建てるとここから減免があると
聞いてはいたんです、、、
半額くらいになるのかと思ってました。

減免の手続きはパナホームの司法書士さんがやってくれたはずなんですが、
1月の終わりになってもなんの音沙汰もありません。
心配になったので、県税事務所に直接行ってきました。

担当部署で調べていただき待つこと約10分
ちゃんと減免の手続きはされていました。
減免率はなんと










100%!

295700円が0円になりました。

すんげーうれしい!

金額が0円なので納付書も何も送られてこなかったんですね。

よかった、よかった!






もうひとつのお金の話は12月の電気代
まだ引っ越し前がほとんどの
12月7日から1月9日までの分です。


まず買電は5543円!
まあ住んでないのでこんなもんかな?


売電は4743円

残念(>_<)
800円の赤字となりました。

12月は1年で一番日が短いからか発電量が少ないのかな。