阿波人形浄瑠璃の世界 特別公演「城北高校民芸部~62年の軌跡」
日時/平成30年10月28日(日)
14:50~17:00 
会場/徳島県立阿波十郎兵衛屋敷
所在地:〒771-0114 徳島県徳島市川内町宮島本浦184
電話:088-665-2202
入場料/一般410円、高・大学生300円、小・中学生200円
HP:http://joruri.info/jurobe/
 

 

 

【プログラム】
14:50~15:00
オープニング

15:00~15:15 
艶姿女舞衣 酒屋の段太夫
太夫・三味線・人形/城北高校民芸部

15:20~15:40 
警醒電話鳴門 騙された振り作戦の段
太 夫/竹内雅代
三味線/鶴澤友輔
人 形/青年座 

15:45~16:15 
恋女房染分手綱 重の井子別れの段
太 夫/宮崎照美
三味線/鶴澤友丸
人 形/城北座

16:15~16:20 
休憩

15:20~15:40 
(素浄瑠璃)傾城恋飛脚 新口村の段
太 夫/竹本友代
三味線/鶴澤友輔

16:45~17:00
フィナーレ三番叟~今日までそして明日から~
太 夫/竹本友代、宮崎照美、竹内雅代、城北高校民芸部
三味線/鶴澤友輔、城北高校民芸部
人 形/城北座、青年座、ポラリス座、城北高校民芸部


※演目・出演者等は変更になる場合があります。


徳島は日本で最も多くの人形座が活躍する人形浄瑠璃の国
各座の特色ある活動を紹介し、阿波人形浄瑠璃の魅力を広めることを目的に「阿波人形浄瑠璃の世界」を開催します。
第三弾は、62年の歴史を持つ「城北高校民芸部」
城北高校民芸部の卒業生らが結成した「城北座」・「青年座」・「ポラリス座」の3つの人形座、
そして三味線奏者、太夫として活動する者など個性豊かに阿波人形浄瑠璃を支えています。
中にはプロのプレイヤーも輩出しており、太夫の竹本友代(本名/大和君代)さんは
今年7月、重要無形文化財保持者として「義太夫節保存会(東京都中央区)」の会員に追加認定されました。
民芸部1期生から62期生である現民芸部員たち揃っての出演となります。
徳島の伝統文化の力を是非感じてみてください。

引用