E2を終えたところでE3の攻略を始めます。
まあ乙なんで。そこそこでね。終わってくれると良いな。
・ギミック1
E3-1出現ギミックです。札はナルヴィク駐留艦隊札。
ナルヴィク先遣隊&ナルヴィク防衛主隊を両方採用することが可能です。
A2マスとC2マスで2回S勝利を取ります。
基地空襲優勢は甲のみなので必要ありません。
・C2マス(S×2)
A(水上)→A1(能動分岐)→B(潜水)→C(水上)→C1(空襲)→C2(ギミックマス)
特に言うことは無い敵編成です。
編成条件はありません。正規空母7とかでも行けます。
ただ索敵が必要らしいので彩雲とか載せておきます。
具体的な数値はちゃんと調べてないので知りません。
E2で使った艦を適当に使えばOKです。
基地はE3-1のラスダン用に調整した奴を置いときます。3部隊目は適当に防空。
適当にギミックマスとか水上戦マスに出したりすればいいんじゃないですかね。
資材節約するなら待機か退避でも。と言うかそれが一番賢そう。
ギミックマスもその前の水上戦マスも距離は4です。
・A2マス(S×2)
A(水上)→A1(能動分岐)→A2(ギミックマス)
流石に楽です。
こちらの編成も全く同じすぎるので省略します。
E3最難関が早速来てしまいました。
・ゲージ1(削り)
E(潜水)→F(能動分岐)→H(空襲)→I(潜水)→J(水上)→K(水上)→M(ボスマス)
(E)
ちなみにここから潜水艦がソ級にランクアップするんですが、
乙だとeliteですらない雑魚が混ざっていることがあります。
札はイギリス本国艦隊。
最長ルートを踏み抜く前提であれば、索敵以外の逸れはありません。
よってアホほど重い編成を組んでも大丈夫です。
ヴィクトリアスとアークロイヤル、大井はサブ。
ヴィクトリアスのメインはE3-3で使う予定です。
そしてグラーフのサブもE3-3で使う予定。でもまあE3-3は空母はオマケなので誰でも。
ネルソンのサブは居るけど使う予定は今の所なし
ネルソンタッチを採用しつつ空母機動部隊を組みます。
水上打撃で第一に戦艦4or5を入れる編成も考えましたが、
戦艦より空母の方が火力出ることと、空母の開幕打撃力が期待できることから
機動部隊を組むことにしました。
ウォースパイトやヴァリアントなど英戦艦は空母より火力出しやすいので
その辺のサブが居るなら水上打撃も良いかもしれません。
対空に関しては編成に夢詰め込んだ結果枠が無くなったのでネルソンに。
FCR砲+ポンポン砲で弱対空カットインが出せます。
弱いですが、E1-2やE2の空襲程強い空襲じゃなさそうなので一旦これで。
対潜に関しては削り中は支援をケチるため本隊で担当。
先制対潜3つで構えます。つまり決戦支援も出しません。
ちなみにこれは内緒なんですが、ガングートの夜戦火力は大して高くないので
適当な日本重巡とかの方が夜戦火力大分高いです。
摩耶なら対空CIもできます。何のためのガングートなんでしょうか。
(一応摩耶は後段に温存という意図で使ってません 後段で使うかは知らない)
基地は変わらず。正直どうすればいいのかよくわかんないですが、
ラスダン時劣勢になるようにしてます。モスキートは制空調整です。
モスキートは対水上艦ガチで弱いのでそんなことするより
銀河とか刺した方がマシかもしれませんがもうよくわかんないです。
削りは4出撃4到達3S1Aボス4撃破ストレートで終了。
削りとラスダンで敵の強さがかなり違うのでここまでは結構楽だと思います。
同航戦で昼S取って流石に笑った
・ゲージ1(ラスダン)
E(潜水)→F(能動分岐)→H(空襲)→I(潜水)→J(水上)→K(水上)→M(ボスマス)
第一が硬すぎい!!!
第一は変更なし。第二の対潜を火力に置き換え、対潜支援を出します。
また決戦支援も出します。敵編成的にあんまり効果は無い気がしますが、
カスダメ入るだけで意味はあるでしょう。
ガングートはこの中で一番夜戦火力低いので探照灯役にピッタリです。
デカいので吸引力も良い。削り中は照明弾で良かったかも。
あと削り中に書き忘れてたんですがAr196がもう1機あるなら
ビスマルクの徹甲弾を置き換えるとだいぶ強くなります。
Arくらい特効が強くない水偵なら誤差です。
基地は初めからラスダンに調整していたので勿論そのままです。
そしてラスダン1出撃目
全然倒せてねぇじゃねえか!!!!!!(この後負けました)
続いて2出撃目
?????????????(丁字有利)
?????????(ビスマルクの連撃で止め)
なんか意味わからん上振れして抜けました やったぜ
戦艦水鬼とか支援や基地のカスダメ入ってた所に
グラーフが600ダメージ与えて1手で倒してましたからね ヤバすぎ
あ、ちなみにタッチは不発でした。じゃあ要らねえじゃねえか!
次は癒しらしいE3-2…の出現ギミックです。
・ギミック2
イギリス本国艦隊札でG2S×1です。
あと基地空襲優勢もあるんですが、E3-1攻略中に終わっているはずです。
・G2マス(S×1)
E(潜水)→F(能動分岐)→G(水上)→G2(ギミックマス)
着いたら勝ちです。
最短条件は軽巡2以上、戦艦2以下、正規空母1以下、高速統一です。
最短じゃなくても空襲1回増えるだけなので最悪E3-1の編成のままでも。
敵自体は弱いので適当です。
秋月はサブ。改二がいつ来るのか知らないけどメインは切らない方が良いでしょう。
適当なコモン駆逐で良いです。
パース・ロイテル・シロッコも足してますが誰でも良いです。
基地は出しません。距離9は遠すぎる。
E3-2のはじまりはじまり~
・ゲージ2(削り)
A(水上)→A1(能動分岐)→B(潜水)→C(水上)→T(水上)→W(ボスマス)
自分は休止期間があったのでこいつとは初対面。
なんかこいつに苦しめられた人が多いとかなんとか…。
今回も装甲は乙とは思えんくらい高いですが、
こちらの特効倍率がそれ以上に高いのでスポスポ抜けます。
というかすぐ枯れて棒立ちします。
(T)
5-5の3戦目みたいな敵編成?
別にそこまで強くは無いけど、安定させるに越したことは無いですね。
基地を出しておてるちゃんが張り切ると枯らせます。
札はナルヴィク駐留艦隊。
ルート制御は戦艦+空母1以下、正規空母1以下、軽巡1以上、駆逐1以上が必要です。
火力的には特効艦の特効倍率がエグすぎて適当でどうにかなるので、
道中安定と制空関係の調整だけすればOKです。
とりあえず削りは支援出すのだるいので司令部で色々ごまかします。
Bの潜水マスはE2仕様でソが出てこないので多少マシです。
ただ削りならゴトランドにも先制対潜させちゃっていいかも。
当然支援はナシナシで。
基地は第一をボス(距離6)に、第二をボス前Tマス(距離7)に飛ばします。
・ゲージ2(ラスダン)
A(水上)→A1(能動分岐)→B(潜水)→C(水上)→T(水上)→W(ボスマス)
敵の制空値が上がっているのでそこの調整が主になります。
そして道中支援と決戦支援を一応出しておきます。
要らない気もするけど、一応。
特に道中砲撃支援は警戒陣と相性が悪いからクッソ微妙だった(当たり前)
基地に関しては2部隊目はボス集中、1部隊目はボスとTマスに1波ずつ飛ばします。
これで優勢率97%くらいです。
ハイ終わり! 簡単すぎた
前段の終わりが近づいてきました。
・ギミック3
E3-3の出現ギミックです。
QマスとPマスでS勝利1回、SマスでS勝利2回が必要です。
・Qマス&Pマス(S×1)
A(水上)→A1(能動分岐)→B(潜水)→C(水上)→C1(空襲)→P(ギミックマス)
A(水上)→A1(能動分岐)→A2(水上)→Q(ギミックマス)
Qに行くときは対潜装備は不要です。
Pに向かうための条件として、なんかよくわかんないんですけど
軽巡+水母0もしくは駆逐海防1以下の2通り?あるらしくて
なんかよくわかんないんだけど索敵一定以下?みたいな条件もあるらしくて
軽く調べた感じ駆逐海防1以下の方だと索敵の上限はない?ような気がして
よくわかんないのでこの編成で行きます。謎です。
この編成を参考にして逸れても責任は取れません。
Q行く途中でムと会うので煙幕でも良いかも。
基地はP行きの時はCとPに1部隊ずつ、
Qに行くときはA2に全部飛ばします。
・Sマス(S×2)
E(潜水)→F(能動分岐)→G(水上)→G2(水上)→S(ギミックマス)
フラヲ2のパターンもあります。
Sマスでフラヲ改2編成を引くと制空拮抗になりますが、別に問題無いです。
G2でネルソンタッチ撃って到達率向上を狙います。全然発動しないけど。
基地は出しません、ギミックマス距離8で遠くて入れ替え面倒なので。
今年の欧州遠征もこれでラストです。
・ゲージ3(削り)
N(水上)→X(水上)→O(潜水)→Z(ボスマス)
圧が凄いですが、こちらの特効の方が凄いです。
タッチが上手く刺されば昼Sも。
しかもこれ砲撃1巡目で敵の第一全滅してます。すごい。
(N)
警戒陣固定なのが厄介です。基本的には3重煙幕で抜けましょう。
幸いム以外は支援や航空戦で落としやすいです。
(X)
道中としてはかなり厄介です。
幸い輪形固定なので雷撃は当たりにくいですが、対策は必須。
低速込みの最短条件は駆逐海防6以上、軽巡1以下、空母2以下です。
この条件を満たさないと空襲1戦増えます。
冬月と三隈はサブ。秋月型のサブが居ないならここは温存の方が良さそう。
三隈は最初コマさんの予定だったんですが、煙幕乗らなかったので変更。
難易度の比重がかなり道中に寄っているゲージなので、
第二艦隊などかなり道中対策に装備を割いています。
ボスに着けば何かが起こる、そんなゲージです。
当然道中支援も出します。
決戦支援は出す意味はありそうですがコスパ悪いので無し。基本勝てます。
そんなわけでダメコン採用。7-1周回くらいでしか使わないので慣れないです。怖い。
前にランカーで貰ったtype274 射撃管制レーダー、
こいつ2個あると偉いっすね…貰った当時はまあそれなりかなとか思ってたけど
また、道中支援にやまむさを採用し主砲2、電探4で出撃させるのが強力。
ヲを無力化させやすいのは勿論、ムにクリティカルが入ると中破させることもあり、
1戦目・2戦目共に価値が高いです。
資材に余裕がある方はぜひ試してみてください。
(乙ムに対して計算してるので甲は知りませんが)
あとヴィクトリアスの橘花なんですが、
道中で雑魚を蹴散らしてくれることが多くて結構強かったのでオススメです。
削り中は到達率重視で第一をXマス(距離4)に送ります。
第二はボス(距離5)です。
最短5回で削り終わりです。
うちは7出撃6到達で削り終了。
1回T不利+タッチ不発とかいうとんでも下振れ引きました。
T不利引いた瞬間に「そういえば彩雲入れれば良くね?」と気付きました。
始めから彩雲を載せていれば1出撃少なく済んだでしょう。愚かな提督…。
・ゲージ3(ラスダン)
N(水上)→X(水上)→O(潜水)→Z(ボスマス)
当然破砕はやりません。
ラスダンボスの台詞スクショを撮り忘れました 最近寒くてさ…(意味不明な言い訳)
本隊はダメコンを大体降ろしてZ1をカットイン装備にしたくらい。
支援は当然両方出します。
甲だとラスダンに入ると対空砲火が弱まりますが、
乙だと逆に強まります。一応注意。
ヴィクトリアスの艦載機は落ちるものだと思った方が良いでしょう。
あと道中のムがラスダン仕様になります。
1戦目の敵の数が増えてるのが地味に困る。
E2-3ラスダンボス前よりは楽です。(甲と乙で比べるのもアレだけど)
基地は全部ボス。劣勢4回送ります。
基地がかなり舐めた仕事で帰っていきました。
まあトを倒してくれてるので最低限はやってくれてるんですけど…。
支援もイマイチだったところで、交戦形態は同航戦。
そして初手タッチ!
やっぱりタッチは最高だぜ!
その後も順調に敵を削っていき
夜戦突入時の様子がこちら。
流石に勝ちですね。
レーベのカットインが発動し、これでトドメ…
え!?!?
と、トドメ!
レーベきゅんのおちゃめなCI外しもありましたが、無事E3乙クリアです!
(29は乱数範囲外の有り得ないダメージなので、そもそも命中していません。
CIを外すと割合ダメ…いわゆるカスダメが出ます)
というかボスの台詞スクショを撮り忘れて、
それを撮り直せていないということは1発突破したということですよね。
実はネタバレしてました。
2つ目!
距離が4の代わりに射撃回避中と命中+4がある銀河みたいなもんなんで
普通にめちゃくちゃ強いです。ありがて~~
改修した銀河の方が強いとか言う奴の鎮守府から彗星と天山とネジを奪う
おまけ。英艦でPT対策するときくらいしか使わないでしょうね。
グローリアス!
空母にもなる変わった子です。
基本は欧州イベでネルソンタッチに巻き込んだりして使いそう。
ということで、前段甲甲乙で無事クリア!
良かった~~~報酬的にはここがピークですからね。
そこまで沼らず行けて良かったです。
しかしこのイベントの一番大事な所はここからですよ。
そう!野埼とDaceが待っている!!!!
行くぞ!!!!
指輪2つを手に!!!!!
ではまた~































































