電子制御エンジンの基礎・応用のコピー版買いました。

具体的な制御方法や回路、ECUの製作まで載っていて、おそらくこの手の本だと唯一の実践的な解説書だと思います。絶版で中古も高いですが、今でもコピー版が購入できます。
ところで、今まではarduinoを使っていたのでちゃんとマイコンの勉強をしようと思うのですが何がいいのか分からなくて迷っています。
書籍の多さとかはPICが一番ですが、AVRの方が使いやすいとも聞きますし(逆にいい解説書が少ないんですよね)、上の本だとH8を使ってますね。
後はCとアセンブリのどちらで書くかでしょうか。
arduinoでPWM出力の周波数を変更するため、ネットでレジスタの変更などを調べたのですが、全く理解できなかった私です(笑)