仕事算 練習1 | 30秒で解こう!! たくちゃんのSPI講座

仕事算 練習1

仕事算の練習問題です。分数を使うもよし、時間同士をかけて全仕事量とするもよし。
まずは問題に挑戦してください。2問いってみましょう!

【問題1】
Aさん1人だと1時間、Bさん1人だと40分かかる仕事があります。今、この仕事を2人で同時に始めると何分で終わるでしょうか。
                                             A20分  B21分  C22分  D23分
                                             E24分  F25分  G26分  H27分


【問題2】
3人ですると10日かかる仕事があります。今、この仕事を3人で始めましたが、3日めからさらに3人が加わって仕事をしました。この仕事は全部で何日で終了しましたか。
                                             A3日  B4日  C5日  D6日
                                             E7日  F8日  G9日  H10日







!!!!!解答は出ましたか?ここから下が解答です!!!!!


【解答1】
時間の単位をきちんと合わせましょう。1時間=60分ですね。
ここでは分数ではなく、時間同士をかけた値を全仕事量として計算していきます。
 全仕事量=60×40=2400
 Aの1分あたりの仕事=40、Bの1分あたりの仕事=60 (時間と逆になればOKですね)
 2人一緒にかかる時間=2400÷(40+60)=24分…E

【解答2】
3人で・・・というように、個人が区別できない場合は1人が1時間あたりにする仕事を1とおくと良いでしょう。
3人で10日ですから
 3×10=30・・・全仕事量
3人で2日したわけですから、その残りは
 30-3×2=24
3日めから3人増え、つまり6人になったのですから
 24÷6=4日・・・6人で働いた日
ここで注意です!つい、Bの4日を選びたくなりますが仕事をしたのは全部で何日?ときいているのですから
最初の2日を足すことを忘れないように!つまり、 4+2=6日…D  となります。


ことあるごとに言っていますが、計算が終了して安心する気持ちはわかりますがそれを解答としていいのかどうかを、もう一度確認することを忘れないようにしてくださいね。