なにかと自分でやってみたがる電気管理技術者(見習い)のブログ

なにかと自分でやってみたがる電気管理技術者(見習い)のブログ

本業は電気管理技術者ですが、
それに関係のないPCとかデジガジェとかバスケとかチャリとか(本業もほんの少し)を記事にしています。
自分でやれることだけですので狭く浅くになっています(^^)。
最近ノマド生活的なものをはじめました。
Tシャツデザインは楽しい。

Amebaでブログを始めよう!

本日は市内のリーグ戦がありました。

一番下のリーグですが勝つのはうれしいです。

今回の大会から参加させてもらってますが、

全大会までよりも成績がいいので入った甲斐があるなぁと思ってます。

 

ところでBリーグも盛り上がり、もう少しテレビ放送をやってほしいなんて思っている今日この頃ですが、バスケットボールの最高峰NBAも今シーズン開幕まであと一週間となりました。

 

ワタシは昔(20年以上前)NBAを見ていたのですが、しばらく遠ざかっていて

2シーズン前から、また見るようになりました。

ゴールデンステートウォリアーズの今までにないオフェンスに魅了され2年間応援しました。

今シーズンも今のところ応援するつもりでいますが

ご存知の通り今シーズンはここ2年とはチームがガラッと変わっています。

一番変わったことはサンダーからケビン・デュラントが移籍してきたことです。

プレシーズンのゲームは1試合も見ておらずメンバーも全員を知らないので

どんな感じなのかほぼ分からない状態ですが、

なんとなくこんな風に思っています。(想像だし、何を今更って感じだし。)

 

今シーズンのウォリアーズの心配事はインサイドとスコアラー、

と、ロールプレイヤーって感じでしょうか。

 

インサイドについて。

私自身インサイド寄りのプレイヤーなのでそこが気になります。

ボーガット、エジーリが出されてしまったこと。

特にボーガットがいなくなったことは本当に大きいと思います。

ボーガットはディフェンスが抜群によかった、そしてここぞという時の得点。カリーからのアシストでアリウープなんてシーンがよく見られたと思います。

それがなくなるのはどうかと。

今シーズンのインサイドはパチュリア、ウェスト。得点のイメージはあまりないです。

ただ、ボーガットと比べるとプレイ時間は長く取れそうなのでスモールラインナップに頼る時間を少しは減らせるのかもしれないですね。

やっぱインサイドに強い選手を置いておくのは必要だと思います。

(昨シーズンPlayOffでサンダーと対戦した時のアダムズ・カンターなんかはいい例だと思います。)

 

スコアラーについて。

ウォリアーズは絶対エース、昨シーズンは得点王のカリーがいます。

そして今シーズンは元得点王のデュラントが加入。そしてトンプソンの更なる成長。

得点に関しては完全にこの3本柱となると思います。

3人ともUSA代表も務めプライドもあるでしょうし、点取り屋の役割がバッティングしないか心配です。
3人一緒に出場した時の役割に非常に不安を覚えます。

むしろ、誰かをセカンドユニットのスコアラーに据えたほうがうまく行きそうな気がしないでもないです。

 

ロールプレイヤーについて。

主役が増えロールプレイヤーが減ったという印象です。

なので、我が我がとなることだけが心配です。

今まで自分の役割に徹してくれていたバーンズ、ボーガット、スペイツ、バルボーサ、エジーリ、ラッシュがいないって、正直想像できませ~ん。

ですが、もともとウォリアーズはパスの多いチームでカリーやトンプソンからもいろんな選手にたくさんパスが出ていてうまく回っているチームでした。

HCはスティーブ・カーのままでそのチームカラーは変わらないでしょうし、メインのスコアラーであるカリー・トンプソンが残っており彼らもパスの手離れもいい。そこに究極のロールプレイヤーであるグリーンもいる。

デュラントがそのウォリアーズのチームカラーにマッチできるれば今年も優勝候補筆頭だー!

きっと、みんなで役割を果たしてうまくやってくれることでしょう。

 

とにかく開幕戦が楽しみで仕方がない。

がんばれ!ゴールデンステートウォリアーズ!!