こんばんは!
朝一は気持ちよく飛べましたが、南西風が怪しいので早い段階で次のメニューに移行しました。
ツリーラン講習!
まずは、森の森に行く前に用具と準備の講義です
カラビナ、テープスリング、ロープにエイトカン
みんな持っているだけでそれぞれの役割を理解しているのでしょうか?
形も大きさも様々
自分のハーネスやフロントコンテナで眠っている奴らを出して何があるかチェック
ベテランもビギナーも受講しているので持ち物は様々です。
ロープ、何mあるの?
巻尺を使って測りましょう。
スリングは60.90.120.150cmが基本だけどどれがいくつあるのか?
懸垂下降する方法は?
事前説明.準備だけで1時間ちょいかかります。
ランチをはさんで森の森で実技に。
しっかり説明してからでしたが実技では、まぁ面白いことが起きます。
笑い声が出ているうちは余裕があるのですね
6つほどのトラブルとトラブルシューティングを共有しながら4〜6回チャレンジしてみました。
後半は、数やっていただけにサクサクできるようになりました。
実際のツリーランで懸垂下降は滅多にしませんが、クロカンとか行く目標があるのなら正しい知識と経験は不可欠です。
ビギナーの人もベテランの人も一年に一度ぐらい練習するべきですね^ - ^
このあと、レスキューシュートトレーニングも同じ場所でやり、いろんな気づきがありました。
来週もやりますので、強風とか山から飛べない日でもお越しくださいませ!
明日は悪天候なので開店休業になりそう泣