キャラクターのいるゲームにおいて

キャラを走らせたり攻撃させたり、アニメーションさせるのは必須たる事項だが

(わざとアニメーションをさせない停止絵で逆に良さげに見せる方法もあるが)

基本的にソロ開発なので、絵を一枚一枚描いてたらいくら時間があっても足りないし

全部イラストレーター様に発注したら費用がすげぇやべぇ感じになってしまう。

 

そこで、ほんのすこしだけ仕掛けを施した一枚絵を用意するだけで

キャラを走らせたり躍らせたりできるツールを採用しております。

 

画像の内側?に骨格を設定して

その骨格をグニャグニャ曲げて、連動させて画像も曲げて動かすというのかな

 

最初に作ったウゼ子の画像でツールの勉強をしていたが

なかなか綺麗に動いてくれない。

日々ネットで色々な記事を見て情報収集をしつつ

 

「そうか、いきなり人体という複雑なものではなく、なんか簡単な変なのでやればいい」

 

そう思い立ちました。

 

↓簡単な変なの

 

 

今日はお昼休みに色々勉強しなおして、帰宅後に早速動作のテスト

どうやらツールと機能に対して変な勘違いをしていたようで

シンプルに設定してみたらアッサリ動いてくれた。

 

上の画像のうどんヤロウを躍らせてみたのですが

もしかしたら人によっては閲覧注意かもしれない。

 

都市伝説?のくねくねの話が怖かった人は見ない方がいいかも。

そんなに大したアレではないですがね。

 

 

 

 

↓↓↓↓ キモいので注意 ↓↓↓↓

 

 

 

 

 

 

絵を一枚描いただけでこんな感じに(?)動かせるのっていいですね

 

↓なんか後味悪いので口直しのシマエナガさん

 

この生き物は体の作りがシンプルなので

もうちょっと細かく色々動かしてみたかったが

とりあえず一枚絵を思い通りに捻じ曲げる方法が理解できたのでいいや

一日も早く、上のようなおぞましいアレではなく

ウゼ子さんや一華ちゃんを華麗に舞わせてみたい。

ようし頑張るぞー!