今年是非行きたい場所は沢山ありますが、大阪・関西万博は、なんとか行きたいですねぇ。


チケットもまだ買っていないし、売れ行きとか情報も全く分からないですが。


20年前の愛・地球博。


近すぎるがゆえに、結局一度も開催期間中に行かなかったという苦い思い出がありあせる


灯台下暗し…とはちょっと違うかもしれませんが、近いと案外行かないものなのかもしれません。


いつでも行けるからと、つい油断して、気付いたら終わっていた…みたいな。


当時、万博マニアのお友達がおりまして。


全期間入場券で、暇さえあれば万博へ足を運んでおったそうです。


いやはや羨ましい。


そのリベンジではないですが、5年後の上海万博は行きました。


気温41度にも迫る暑い日でしたが、スプリンクラー等もあって、案外それ程しんどくはなかった記憶があります。


サウジアラビア館がめちゃ人気で、8時間待ち!だった気がします。


さすがにそんなに並べる体力はありませんでしたが…。


大阪も是非行けたらいいな、そして京都も。


去年夏の身内親戚旅行では、京都にも行きました。


伏見稲荷大社への道中、西陣織の小物が売られているお土産ショップがありまして。


西陣織大好きな自分にとっては、最高に楽しいショッピングタイムでした照れ


旅行へ行ってもあまりお土産は買わないのですが、西陣織となると話は別です。


西陣織といえばまだ記憶に新しい東京五輪。


レスリングレジェンドの伊調馨さんが、表彰式のプレゼンターを務められていて。


水色の着物に、国民栄誉賞の副賞として贈呈された金色の西陣織の帯をしていらして。


こんなに凛とした佇まいの和装が似合う女性だったなんてと、新鮮な感動でした。


強くて日本人的な美しさのある女性、カッコよくもあり素敵ですニコ


またいくつか欲しいな、西陣織のグッズ。


名古屋に住んでいた頃は、京都は気軽に行ける場所でした。


ちょっと暇だから八ツ橋でも買いに行くか!なんて、ちょっとそこのコンビニへ感覚で、在来線に乗って日帰りなんてこともしていましたが…。


神奈川からだと関西どころか名古屋も遠く感じますねえーん