名古屋に住んでいた頃は、ピアゴ中村店とパレマルシェ中村店。


こちらの2店舗はよく行っていた。


子どもの頃から、本当にお世話になっていた。


帰省シーズンなので、実際に帰省はしなくとも、郷里のことはよく考えてしまう。


最近はとにかく今月26日に一番自宅から近いイトーヨーカドーが閉店してしまうので、そちらへばかり足を運んでいるが、ピアゴとパレマルシェもそういえばヨーカドーにちょっと雰囲気が似ているかもしれないと思った。




ピアゴ中村店は、昔はユニーだった。


本陣駅近くの会社で働いていた頃、昼休憩によくピアゴ内のスガキヤで、ラーメンとか五目ごはん等食べていた。


書店もあって便利だったなあ。


立地が凄くてね。


市内でも恐らく有数のソープ街と向かい合わせになっていて。


会社には広島とか長崎とか、地元出身者じゃない人が多くいたから、最初とても驚かれた。


とんでもない場所にあんな風俗街があるな、と。


ピアゴ(ユニー)とどちらが先に存在していたのか分からなかったけれど、改めて考えると、確かに凄い立地だよな爆笑


普通に家族連れとかお年寄りが日中はピアゴに多く出入りする中、道路挟んですぐ向かいが…というカオス空間だから驚き


私みたいな子ども時代からしょっちゅう来店していた人間にしてみれば、別にそれが当たり前の風景だと思っていて、特に何とも思わなかったけど凝視


でも地元出身者以外の人達の反応の方が、むしろ正常なのかもしれない泣き笑い


ちなみにピアゴでよく流れている曲「いつも家族と一緒に」が好きだった照れ


心がピアピアピアピア ピアゴ音譜って、今でも時々口ずさみたくなるにやり



ドラゴンズ朝市とかもねぇ〜、もう死にそうに懐かしいっすわえーん




パレマルシェも本当によく利用した店舗だった。


昔は名鉄パレという名前だったんだよね。


ここは4階にスガキヤとゲームコーナーがあって。


小学生くらいの頃までは屋外遊具も沢山あって、それはそれは夢のように楽しい空間で、友達とよく行ったものだった。


年々遊具の数が減っていき、屋外遊具が完全になくなってしまった時はとても悲しかった。


今はゲームコーナー、どんな感じなんだろう。


先日届いた名古屋の親戚からの愛情便。


梱包に使われていた段ボールにパレマルシェ中村店のシールが貼られていたから、ふと懐かしくなってしまった。




ピアゴもパレマルシェも、昔ながらのごくごく庶民的なショッピングセンター、スーパーだ。


時々行くとホッと落ち着ける空間もあって、派手派手もしていない。


自宅近くのイトーヨーカドーにやっぱり雰囲気が似ている。


だから無意識に、惹かれるのかもしれないなあニヤリ