いつまで司法書士できるか分からないから、書ける時に書いておこう笑。
独立開業してまず、東京にレンタルオフィスを借りました。
場所は大崎と五反田の中間くらいだったでしょうか。
司法書士試験合格した当時、大崎の会社で働いていました。
親しみのある場所だったし、大崎って街の雰囲気がなんだか好きだったんですよね。
目黒川の美しい桜🌸と、必要な物は何でも揃う利便性と。
他の品川区、青物横丁とか大井町辺りの雰囲気もなんだか好きですが。
横浜や川崎方面からも、アクセスしやすいですし。
月の賃料は5万円弱だったかと。
面積は正直、とっても狭かったです。
司法書士試験勉強ブログを書いていた頃に知り合ったブロ友さんと、リアルで五反田でお会いし、お茶したことがあるのですが。
そのブロ友さんも独立開業を目指していたので、私のレンタルオフィスを見学しに行きたいと言ってきました。
駅から近かったので案内しましたが、その日は鍵を家に忘れてしまっていて外観だけ紹介するに留まってしまいました
(何の参考にもならず申し訳なかった
)
開業してぼちぼちオフィスにも通っていましたが、丁度登録した時期とコロナ禍の始まりが重なってしまいましてね。
基礎疾患を抱えている家族がいたため、あまり遠出はできなくなってしまい、結局半年程で神奈川に移転することになってしまいました。
あの頃は同期の飲み会や異業種交流会や青司協のイベント等、全て控えるべしという風潮でしたので、諸々もどかしい気持ちを抱えていたのを思い出します。
仕方なかったですけどね、健康第一なので。
だけどもそれなりに思い出のあったオフィスでもありました。
だからこそ昨年閉鎖になるとLINEグループの住民からお聞きした時は、ちょっと寂しくなったり。
そこのレンタルオフィス住民のLINEグループもあるんですよ
もうオフィス自体は閉鎖したのに、未だに定期的にイベントの募集もしていて、活動的だなーって思います。
あのオフィスには、士業の方も多く入居していました。
自分以外に司法書士もいましたっけ。
朝活とかもやっていましたね。
私もオンライン交流会に参加させていただいたことがありますが、弁理士や行政書士等他士業の方と知り合えましたし、各々がやっている仕事内容のプレゼンを通して、営業活動することもできていました。
今思えば、あれだけイベント好きな方が集まるオフィスも珍しいのではないか?と。
でもありがたいことだと思いますね、特に開業したての方にとっては。
人脈を作るきっかけが増えますからね。