三浦清隆 -2ページ目

三浦清隆

加賀百万石ツーデーウオーク ①

4月28日(日) 久しぶりに周南ウォーキング協会の例会に参加しました。

JR新山口駅に集合、ここから9:41のバスで二島小前まで移動します。

今日の参加者は男性8名、女性2名の計10名です。

先ず、二島小学校に寄り、ここでトイレをお借りします。参加費を払って資料をもらい、スタート準備をします。ストレッチ体操は無しでスタートしました。


最初に74番栄泰寺と75番萬徳院跡へお参りします。

次に、76番大師堂に。

ここで飴を貰いました。次は77番大師堂。

78番戒定院、79番大師堂へ。

本格的な格好で、経を唱えていらっしゃる方たちに遭遇しました。戒定院にあるトイレを借りてここで休憩します。次は86番大師堂です。


お菓子と春タマネギを頂きました。次は85番、84番大師堂。

お昼を過ぎたので次の87番大師堂で昼食です。

先にお参りしてから、境内でお昼ごはんを頂きました。次は88番大師堂。

途中にある「庚申塔」は山口市の指定文化財で、県下最古の刻銘のある庚申碑。元禄五庚申(かのえさる)年華摘各中逆修と右に彫られ、左に七月吉祥日・内田正左衛門と彫られています。

次は、1番大師寺

ここでもお菓子を頂きました。

隣が正八幡宮(しょうはちまんぐう)国の重要文化財に指定されています。

二の鳥居手前にある灯籠は長州ファイブの一人「山尾庸三」(やまおようぞう)正四位、勲二等が寄進したものです。ここで集合写真を撮って行きました。

最後に68番須賀大師堂へ。

次の札所に行く予定でしたが、道を間違えたのとバスの時間が迫っているので、二島小学校のバス停へ。

今回のお大師堂巡りで、お賽銭に小銭を沢山使いました。

明日は屋代島(大島)で行われる「お大師めぐり2024歩け歩け大会」に参加します。ただ天気が雨模様です。