賑やかな頭の中

フッと雑音が消えて

身体に導かれる!







音を出したり踊っている自分&周りの人が

のびのびして気持ち良さそうで

着地点はこの辺りなんだろう

という気がした。



草が空に手を広げてる!



セラピーやいろんな手法って多分、
サプリメントや点滴、リハビリみたいなものだと思う。

私はあれこれ渡り歩いて
文化人類学のような感じでセラピーを眺めているかも知れない。


【どれが効くか】というより
【どの要素が効くか】に興味があるから
一ヶ所に所属するってことができないんだよな、きっと。


「身体が動きたいように動くと、視界が明るく広くなる」とか。
「感情が解放されるときは肩甲骨や背骨を動かしたくなる」とか
「横隔膜がけいれんするような笑い泣きが起こる」とか。

面白いから、もっとメカニズムを学びたいと思うけれど…



塩はNaClである。
そして
私たちは食事の中で「しょっぱい」という感覚を味わう。


共通点や傾向を分析することで
日常のなかで手法を応用できるようになる。
 …
 そして同時に
 …
五感を使って調理をして食卓を囲み
食事を味わうように
からだ全体を使って暮らす。


まぁ、
理屈抜きで
いのちが気持ちいいものは
いいんだ(笑)


有機化学や生物を知らなくても
おいしい料理、豊かな楽しい食卓はできるんだよね。


職業的セラピストになることを
考えたこともあるけれど、
どうなんだろう。


元気になって、ハイあがり!
…だけじゃ面白くないわね~



おやすみなさい(●^o^●)



にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 複雑性PTSDへ
にほんブログ村