4月21日 月曜日
今日は9時から14時まで、暇😪
家事でも真面目にしようかと思ったが、
お天気が良くて☀️家にいるのが勿体ない☀️
山に行こう😀
もう9時過ぎてる。
どこ行く?
先週、糸島だったから、今日は宝満山かな?
正面道は気分じゃないので、、、
裏宝満山にしよう。
🚗🚗🚗
でも裏宝満なら、
14時までに帰るの厳しいなぁ🤔🤔🤔
そんな事、考えながら、
筑紫野市から飯塚市に抜ける道を行く
🚗🚗🚗
左手に、裏宝満の登山口がいくつかあるが、
通過
🚗🚗🚗
どーしよう🤔🤔
ドライブして帰るか、、、
おっと❗️❗️❗️
右手に、大根地神社⛩️の看板
閃いた💡💡💡💡💡💡
「大根地山」だ‼️
大根地山、、、
未踏の山⛰️
登りたいと思った事もない。
興味ゼロの山⛰️
どんな山か全く知らない😆
予備知識ゼロ。
行ってみるか‼️‼️‼️‼️
10時15分
「竜岩自然の家」の駐車場🅿️
ココが登山口みたい。
YAMAPで調べる🔍🔍
ふむふむ、、、
周回できるね。
周回しても3時間くらい。
ちょうど時間的に良い👍
よし、今日はこの山行ってみよう👍
福岡筑紫野 大根地山(652m) おおねちやま⛰️
お恥ずかしい話、、
この山名を、
「だいこんじやま」と10年以上前は読んでた。
私のお客様で、山登りをしてる方がいて、
「近頃どこにのぼりましたか?」って聞いたら、
「いや〜大した山じゃないよ😅
大根地山 (おおねちやま)よ」って。
「おおねち?どこにあるんですか?」
「宝満の裏の山⛰️」
その時、初めて
「だいこんじ」じゃなくて「おおねち」
って読む事を知った😂😂😂
駐車場にトイレに炊飯場に、、、
どれも立派な施設👌
おっ!宝満川❗️
宝満川源流ルートの登山口が、すぐ上の道。
出来たての宝満川の水だ💦💦💦💦
あれが、山頂??
階段は多いが、整備されてて、登りやすい👍
荒れた感じはない。
登山者、多いのかな?
滝もあった💦💦
冷水峠??
冷水峠からも登れると?
そのルート、面白そう👍
トイレ?
手水舎?
土足厳禁だって、、、
ココ、禊場??
中に入ろうと思ったが、
私のような不浄な人間は入りきれない😨
異様な雰囲気がある。
念がこもってる😑
神社、お稲荷さんとあるが、
有志の方々が、今朝、お掃除され、お詣りされたとわかる。
綺麗に整ってて、愛され、大事されてるのがわかる。
赤の鳥居を登って行く⛩️⛩️⛩️⛩️
100段あるそうだ⛩️
大根地神社到着
ここもか‼️ 神功皇后❗️
福岡は神功皇后のゆかりの地ばかり。
熊襲(九州)討伐の際、この山に陣を張ったってさ。
神功皇后の九州ゆかりの地巡り、
面白いかもね。
妊娠中の身で、海を渡り三韓征伐し、
帰国後、山をいくつも登ってるが、
身重の身で、そんな事できる?
嘘か誠か?
11時50分 初登頂 ㊗️㊗️
眺望バツグン🩷💚🩷
知らんやった、、、😨
近場にこんな眺望の良い山があったとは、、、😨
おっ!目の前に、宝満山⛰️
三郡山のレーダーが❗️
筑豊地方も、筑前地方も、バッチリ💚🩷💚
気持ちいい〜〜〜💚💚💚
もしかして、、、
大根地山って、人気の山かも、、、
知らないのは、私だけだったかも、、🤣🤣
今日もコストコのベーグル🥯
家族の誰も食べないので、
私1人で毎日食べてるが、減らん😂😂
ホットコーヒー☕️を持って来たが、
今日はアイスコーヒーの方が良かった☕️
山頂には桜の木があり、
ピンクの桜は、最後の花びらを散らしてる🌸
白い八重の桜は、満開🩷
70代のご婦人が登って来られ、隣のベンチに。
「2日前、初めて人に連れられて登り、
今日は1人で復習登山にきました。
1人で登ると難易度が上がりますね。
人の後ろを付いて登った2日前は、
簡単な山と思ったんですけどねー。
今日は、何度も道を間違えウロウロしました」
そうなんだよ‼️
それがソロ登山の醍醐味なんだよね❗️
ご婦人、
「歯医者の予約を入れてるので、お先に」
と水分補給を一口され、下山された。
お元気な方だ。
私もあんなになりたい。
私1人になったんで、自撮りターイム😀
12時20分 下山開始
下山の道は、
急降下あり、気持ちの良い稜線歩きあり、笹漕ぎあり、鉄塔あり、、、
私の好きな岩場歩きはなかったが、
なかなか多様で飽きなかった👍
13時20分 下山完了
登りたいとも思った事のない、
どーでも良い山、期待なしの山だったが、
裏切られた‼️‼️‼️
かなり良い山だ❗️
県外から来るような山じゃないし、
何日も前から計画するような山じゃない。
朝起きてお天気が良かったら、
サッと気軽に登りに行く山⛰️
近場の山が、1つ増えた。
また来ます💚💚
ありがとうございました🩷🩷
帰りに、この道を通ったら必ず買う「わらび餅」
どんな食感って?
食感なんてないよ。
口に入れたら溶ける。
ここのわらび餅は、飲み物!
この店、ソフトクリームもあって、
裏宝満山から下山後立ち寄る、便利な店。
いつ行っても、どら焼きが完売してて、
美味しいのかな?
気になる🤔
じゃーね(╹◡╹)