
紅葉の写真を記事にするの忘れていたので、一つ季節戻ってもらって紅葉の写真をお楽しみ下さい。
(↑観光客も全然いない鴨川が実は穴場スポットな写真)
普段、お寺に行かない京都人なので、こんな時ぐらいはということで高台寺&圓徳院の紅葉ライトアップへ。
高台寺(600円)は大変人気で入るのに1時間ぐらい並ばないとダメなんですが、高台寺&圓徳院のセット券(900円)を買うのが非常にオススメです。
圓徳院はほとんど待たずに入れて、中も比較的空いてます。
で、その後に高台寺に待たず行けます。これはセット券所持者の特権です。
(特権というよりは、高台寺に並ぶ人はチケット自体を買うために並んでいて、セット券の人は既にチケットを持っているので列に並ばずに入れるというカラクリです。
・・・すいません、熱く語りすぎました(笑)
とにかく来年以降、システムが変わらなければこの方法がオススメです。
でも圓徳院ってイマイチなんでは?という声が聞こえてきますが、個人的には高台寺より良かったです。
規模は高台寺ですが、庭園を楽しむには圓徳院です。
まぁ仮に圓徳院が気に入らなくても、300円余計に払えば1時間待たずに済むわけなので安いもんかと。

圓徳院1枚目~入り口
圓徳院2枚目~庭園
座ってゆっくり庭を眺められます。庭園に感動したのは人生初でした。
圓徳院3枚目~奥の庭園
1枚目だけかと思ってたら最後にこんなゴージャスな庭園が待ってました。
結構な広さで繊細さだけじゃなくて雄大さも兼ね備えている。
あと1周間あとぐらいが見頃だったかなーと。
高台寺2枚目~方丈前庭園
次々に変わり光る現代ライトアップ。
黒との対比が綺麗でした。
***
柚子料理を色々と紹介していましたが、原因は柚子狩りです。
ばあちゃんの家の庭に大量にできた柚子。
ちなみに去年は一つもできず、一昨年は同じく大量。実に不思議。
柚子は強烈なトゲを持っているので軍手して最新の注意を払いながらの収穫。
近所の神社で毎年ぜんざいが振る舞われる。
これを食べると冬が来たなーと実感する。今年も昨年同様、妹とふらっと行ってきたわけで。
=============================
ポチッと応援よろしくお願いします。

日々の出来事 ブログランキング